※アフィリエイト広告を含むことがあります。

予備校情報

【評判・口コミは?】TBC中小企業診断士講座(最新&具体的な内容を厳選)

Pocket

TBCの中小企業診断士講座ってどうなんだろう。リアルな口コミとか評判が気になるな

こんな疑問に答えます。

結論を言うと以下の通りです。

本記事の内容

  • TBCは講義の質・量共に定評がある
  • 講義動画が無料で見れる
  • 特に2次試験対策の評価は高い

本記事の信頼性は次の通りです。

記事の信頼性

  • 具体的かつ新しい口コミを掲載
  • Twitter、Yahoo!知恵袋、2ちゃんねる(5ちゃんねる)、公式サイトから引用
  • 1万件以上の口コミを調査 

この記事を読むことでTBCのリアルな雰囲気がわかります。

注意:長文です

そもそも自分に合っているのか?を知りたい人はこちらの記事をご覧下さい。

また、その他の通信講座も比較したい人は比較記事を読むと手っ取り早いです。

それではさっそく行きましょう!

目次をポチッとするとその項目まで飛べます↓

Twitterの口コミ・評判

Twitterでは口コミが多数確認されました。

Twitterの主な口コミ

  • 内容が充実している。通学と比べ遜色ない。
  • 二次試験のメソッドが良い(抽象化・ブロックシート)

一次試験

ざっとまとめると以下の通りです。

主なクチコミ

  • 解説動画を無料で見れる
  • ボリュームが多い
  • 中小企業経営・政策の解説が良い 

順に解説していきます

解説動画を無料で見れる

TBCは市販のテキストの解説動画を無料で見ることができます。

しかも質が高いとの評判です。

講義の内容そのものも評価が高いですが、動画を見ることでモチベーションを上げてくれるのは心強いですね。

診断士試験は長期戦なので、モチベーションが上がるのは重要な要素ですね。

 

ボリュームが多い

TBCのテキストの特徴の一つは、そのボリュームの多さ。予備校と比べても遜色ないどころか、多いとの口コミもあります。

他のスクールの倍は凄いですね。

他にこんな口コミもあります。

 

網羅性が高いのは、心配性な人にとってはありがたいですね。

 

ただし、多すぎると感じる人もいるようです。

TBCのテキストは1科目500~700ページくらいあります。スピテキは300~400ページなので、倍くらいありますね。

この辺は個人差もあるでしょうが、心配な人にはボリュームが多い方が安心できるでしょう。

 

中小企業経営・政策の解説が良い

TBCの「速習テキスト」は高い評判がありますが、科目別で特に口コミが良いのは中小企業経営・政策です。

暗記系科目の筆頭なのに、毎年内容も変わるし範囲も多いしで大変なんですよね。

中小企業経営・政策の定番テキスト化しており、試験直前には品切れになることもあるそうです。


また、こういった法改正を伴う科目は過去問や中古品が使いづらいのも事実。新しいテキストで対策しましょう。

 

二次試験

ざっとまとめると次の通りです。

主なクチコミ

  • 解法メソッドに定評がある
  • 講義動画に定評がある
  • 抽象化ブロックシートが使いやすい

順に解説していきます。

解法メソッドに定評がある

二次試験は各スクール独自の解答メソッドを持っていますが、TBCは良い評判が多いです。

具体的には「具体→抽象→具体」のプロセス。他の口コミにもよく出てくるTBCの特徴的な解法です。

僕はLEC卒ですが、よくも悪くもオーソドックスでした。僕にはしっくりきましたが、より特徴を求める人にはTBCがあっているかもしれません。

 

他にもこんな口コミもあります ↓

二次試験は独学が厳しいので、このような解法があるととても心強いですね。

具体と抽象、両方の視座を往復するのはコンサルとしても重要な観点です。

 

講義動画に定評がある

TBCの山口講師は出題の元になった事例企業に取材に行っています。実在の例がどのようにデフォルメされて出題されるのかを知り講義に活かしているとのこと。

様子はYouTubeにも上がっています。例えばこんな感じ↓

筆頭講師で忙しい中、これを毎年繰り返してるのだからすごいバイタリティです。

だからこそ、こんな口コミにもつながるんですね↓

 

勉強中に浮かぶちょっとした疑問や不安で手が止まってしまうことはよくあります。

講義で疑問が解消すれば、ペースが乱れることなく安心して勉強することができるので、全体の効率が変わってきます。

 

抽象化ブロックシート

TBCの特徴である「抽象→具体→抽象」の解法を身につけるためのツールの一つが「抽象化ブロックシート」です。

簡単に言えば二次試験に活用できる一次試験の知識を整理したものです。

僕は自分で作っていましたが、こういうのがあるととても便利ですね。

 

Yahoo!知恵袋の口コミ・評判

Yahoo!知恵袋の口コミで新しいものはありませんでした。2017年と少し古いですが、引用します。

Yahoo!知恵袋の主な口コミ

TBCは通学タイプ以上にオススメ

太字マーカーは筆者注

 

ID非公開さん

2017/4/17 23:15

1回答

中小企業診断士の資格取得に向けた勉強についての質問です。

資格 | 簿記・545閲覧・100

ベストアンサー

ID非公開

ID非公開さん

2017/4/18 4:47(編集あり)

(引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11173111901?__ysp=5Lit5bCP5LyB5qWt6Ki65pat5aOr44CAVEJD)

※「通勤講座」は現スタディング、「レボ」は現診断士ゼミナールのことです。

おおむね費用が高い順に並んでいるという見方もできます。TACと大原は通学ベースで費用感は20万円台、通勤講座(スタディング)、レボ(診断士ゼミナール)はオンライン型で10万円以下です。

本気で合格を目指すなら大原=TBC以上を狙うべきとの口コミであり、高い評価がされています。

 

2ちゃんねる(5ちゃんねる)の口コミ・評判

2ちゃんねる(5ちゃんねる)は抽象的なコメントが多いため注意が必要です。

口コミをまとめると次のようになります。

2ちゃんねるの主な口コミ

  • 一次試験対策について、内容は網羅されており充実している。他予備校や他参考書などで物足りない人や苦手科目の補強として使う人もいる。
  • 無料動画を見られる。
  • 反面、テキストのボリュームが多い、レベルが高いと感じる人もいる。ただし、その分二次試験の学習をスムーズに進められる。
  • 二次試験の答案についてもレベルが高い。一方で、レベルが高い故に試験本番でTBC並の解答ができるか不安に思う声もある。

以下では、具体的なコメントに厳選して記載します。

太字マーカーは筆者注

一次試験に関する口コミ

ざっとまとめると次の通りです。

主なクチコミ

  • 無料で講義動画が見れる
  • 耳学習がしやすい
  • ボリュームが多い
  • 中小企業経営・政策の講義が良い

順に解説していきます。

無料で講義動画が見れる

TBCは出版元の早稲田出版のホームページから動画を無料で見ることができます

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ee-kwSD):2020/12/07(月) 23:05:35.86 ID:kgrUt7Uj0
TBC市販テキストって過去問もついててYouTube講座も無料で見られるけどなんでこんなにお得なの?
罠ある?

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1603541199/)

僕も見てみましたが、クオリティは他社の有料動画と遜色ないレベルです。

これが無料公開されているのは本当にすごいです。。。

参考までに企業経営理論の講義動画リンク貼っておきますね。

 

354名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a61-H6JW)2021/07/06(火) 13:16:38.03ID:6nrPaNqv0>>355>>367
無料動画もあるし、過去問もついてるから各科目一冊でイケる。

TBCは、テキストの記載が学者言葉の試験問題ベースだから、慣れるまでな時間はかかるが、慣れたら試験問題や二次の記述は早い

TACは、口語体で噛み砕いた表現だから、はじめは分かりやすいが、過去問の段階で、学者言葉の表現につまづく

俺は、TBCだけで二次まで受かった。

367名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cb-61R3)2021/07/06(火) 20:07:25.34ID:uUgxoqLv0
>>354
tbcは過去問に沿ってるよね。スクールよりわかりやすい動画だし。四年間、大学行くより、ためになったな。

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1623568849/)

表現が難しい、などの口コミもあります。

全体的にTBCはレベルが高いとの声が散見されます。その分、本番が楽になるとも言えるのですが、この辺は好みが分かれるところでしょう。

 

耳学習がしやすい

TBCの講義動画はYouTubeで無料公開されています。

YouTubeプレミアム会員ならダウンロードもできますし、画面オフにしていても再生可能です。

332名無し検定1級さん2022/02/19(土) 09:00:13.95ID:zqj3gZdV
雪国だから、冬季は雪かきという強制労働wがあるし職場は遠いしで、無駄な時間が多いんだが、TBCの音声だけスマホに落として何度も繰り返し聞いてたのも効果があった
音楽サブスク要らなくなって節約にもなったw

(引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642276935/)

 

歩きながら作業しながらだと動画視聴できないので、耳学問だと効率的ですね。

 

87 :名無し検定1級さん:2021/10/25(月) 11:54:01.84 ID:JVMaySmF独学なので、動画見れるから良いなと思ってTBC使ってるんですが、来年にむけてスピテキ見てみます!

88 :名無し検定1級さん:2021/10/25(月) 12:09:46.59 ID:XkN0C4H9>>87
ほらっちとTBCの動画は、何もわからない初期にお世話になった
動画から音声抽出して歩きながら聞いてた

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634602263/)

移動時間に音声だけ聞いていた、といった耳学習の口コミは散見されます。

スキマ時間も有効に使えますし、オンラインならではの学習方法ですね。

 

ボリュームが多い

ボリュームが多いというのは色々なところで見かける口コミです。

653名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff3-AI8d)2020/08/19(水) 21:38:46.23ID:9BzFhHZJ0>>654>>657
>>652
皆さんの意見を聞くまではみん欲しやめてスピテキ・スピ問で行くつもりでしたが、
アウトプットには過去問完全マスターも気になっていました。
しかし>>648さんが教えてくれたTBCのテキストも捨てがたい。

スピテキと比較すると色合いが明るくて読みやすそう。
中身もしっかりしてそうだし

TBCのテキストと過去問完全マスターの組み合わせではオーバーワークですか?
いろいろな意見を頂戴したのでよく検討して決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

654名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f01-gT2X)2020/08/19(水) 22:14:01.05ID:AbLvpIo/0
>>653

TBCは網羅性が高いけど1次だとちょっとオーバーワークな感じ
辞書的に使うような形が一番いい

悪いことは言わないからTacのスピテキと過去問完全マスターを回したほうがいい

もう一つの選択として同友館のクイックマスターがあるけど網羅性なさすぎて最近の試験傾向ではきつい

657名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-Fqn3)2020/08/19(水) 23:50:01.98ID:Ooaq1GOsa
>>653
一次しか受かってませんが、苦手意識のある科目はTBCにして、youtubeの無料講義を聞いたほうがいいと思います
私は経済がちんぷんかんぷんでしたが、講義を何回も聞くことでぼんやり理解でき、60点は取れました。

(引用元:)https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594863665/

多すぎる!という人と、他が少なすぎるのでちょうど良い!という人両方がいますね。

TBCは科目別にテキストが市販されているので、網羅的に勉強したい!という人は全部買えばいいですし、苦手科目だけ補いたい!という人はその科目だけ買うこともできます。どちらのニーズにも応えることができるのはメリットです。

無料動画についてのコメントもありますが、無料で講義が視聴できるのは本当にお得だと思います。

 

中小企業経営・政策の講義が良い

全体的に評判の良いTBCですが、特に中小企業経営・政策の口コミは高評価のものが多いです。

497名無し検定1級さん2021/05/18(火) 20:30:04.82ID:EiOWhrF3>>508>>512>>524
中小企業白書2021が出たのだが、本当に今年度分は試験出ないのか不安になってきました。
2021は範囲外ということは、どこかに明文されているのでしょうか?
すみません、詳しい方、教えてください。
何卒。(> <;)

524名無し検定1級さん2021/05/19(水) 19:08:09.15ID:rEl+Iwj4
>>497
TBCの特訓問題集やっときゃおk。
あれの問題&回答を全部丸暗記すれば、経営政策は半分はもらったも同然

過去の特訓問題集と過去問を比べて、的中率見てみ。ハンパないぞ。

(引用元)https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618587083/

中小企業経営・政策は範囲が膨大な上、法改正も加わるため独学しようと思うとかなり大変です。

その点、TBCは出題されそうなポイントを抑えているため効率的に勉強することができます。

 

465 :名無し検定1級さん:2021/11/12(金) 09:05:31.50 ID:UO96Uh1v

中小企業経営政策はどんな勉強の仕方してましたか
TBCの問題集使ってた方います?

466 :名無し検定1級さん:2021/11/12(金) 10:09:34.27 ID:8XGxJR4k>>465
白書パラパラ見るのと、商工会とか商工会議所で貰える施策ガイド?冊子のやつパラパラ
それで今年54点でした!ムズいす

467 :名無し検定1級さん:2021/11/12(金) 10:24:38.78 ID:Sepd1XXa

466の資料にTBC問題集と無料動画で60超えたよ。
TBC中小問題集は試験1ヶ月前くらいに品薄になるからほぼ定価で売却したし。

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634602263/)

評判が良いため、他スクールで勉強している人も中小企業経営・政策はTBCで勉強するという人もいるくらいです。

そのため試験直前に品薄になるとのことで、気になる人は早めにゲットしましょう。

 

二次試験に関する口コミ

ざっとまとめると次の通りです。

主なクチコミ

  • 過去問に沿っており、内容も充実している
  • 抽象化ブロックシートが使いやすい
  • 「ふぞろい」との比較

順に解説していきます。

過去問に沿っており、内容も充実している

TBCの速修テキストには過去問も収録されており、内容も過去問を意識したものになっています。

655名無し検定1級さん (JP 0H8f-sqhH)2020/08/19(水) 22:46:33.38ID:WeVF1phmH>>656>>660>>661
俺は、去年、TBCのテキストのみで合格した。

良かった点列挙する。
1冊でテキストと問題演習(過去問)が付いている
テキスト文章が硬い表現が多いので最初は慣れるまで苦労するが、学者が作問している本試験の表現に即しているため、結果的に苦手意識が無くなった(2次試験の記述も)
・全部を見る必要はないが、特に苦手科目や2次試験科目を無料動画で見られるのは神
・特に企業経営理論の山口先生の講義は1次試験よりも2次試験の理解に役立った。
2次試験のテキスト、過去問も1次試験の勉強から一貫性があるので、ブロックシートの理解も暗記もスムーズ

お陰で俺は、ストレート合格できた。
特に2次試験中は、脳内で山口先生の講義が頭の中で流れ、それをそのまま書いた感じ。

TBCがなければ、そもそも診断士も受けてなかっただろう。
そう思うと、感謝している。

まぁ、工作員と言いたければ、言えばいい。

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594863665/)

このように内容の網羅性や充実度を評価する口コミが多いです

一方で表現が硬くとっつきにくいというのは他にも見られる口コミです。

ただ、その分本試験に近く、二次試験へのつながりもスムーズに学習できるのは大きなメリットです。

 

抽象化ブロックシートが使いやすい

抽象化ブロックシートとは、速習テキストに付属する一次試験の論点をまとめたものです。

524 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 02:00:08.38 ID:pu8iAFHM
最後はTBCで合格できたわ。
抽象ブロック化シートは役に立った。
後は与件の抽象化がこれからは必須
だと思います。

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1607143864/)

この「与件の抽象化」とは、一次試験の知識に当てはめるとどのようになるか?を考えることです。

使い方の口コミも載せておきます。

909 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 00:49:27.26 ID:QFLtkf6i
>>903
抽象化ブロックシートってのが本の後ろに書いてある。
あれを覚えて設問文に応じてどの知識を使うか思い出して、与件からどの知識を書くかを決めるのがプロセスって感じだね。
一次の知識をサラッとしか書いてないからTBCでもTACでも良いから1次の参考書はあった方がいいかも。

910 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 00:53:04.59 ID:7X0P2FTx
>>909
サンキュー
3年目1次やり直しなのでTBCで一次テキストも含めて買ってみるわ
もっとはやく見ておけば良かったと思った
俺この講義の方が納得性高くてあってるわ

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1607143864/)

設問ごとにどの知識を使うのか?与件文のどこに対応するのか?という観点で解答するのは非常に実践的ですね。

このあたりは慣れが必要です。二次試験が苦手だった僕が2年目で合格できたコツをこちらの記事にまとめましたので、気になる方は参考にしてください。

 

ふぞろいとの比較

二次試験の王道テキストに「ふぞろい」があります。

「ふぞろい」とは?

二次試験用の定番参考書。

合格者の再現答案と不合格者の再現答案を見比べて合否のラインがどの辺にあるか?を学ベる

※僕も非常にお世話になりました。


 

ふぞろいは受験生の再現答案なのである意味完璧ではありません。

このような口コミもあります↓

673 :名無し検定1級さん:2021/09/14(火) 23:28:59.74 ID:k3qowFC3
TBCに比べると、ふぞろいは、ほとんど国語に見える。はたして、ふぞろいで受かるんだろうか

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1630011632/)

こちらもTBCの二次試験の解答案のレベルが高いというものです。

 

ただし、このレベルのものを自分が本番で解答できるか、不安に思う人もいるようです↓

341 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 14:24:43.16 ID:juxaUeNW
>>338
TBCの”抽象化”は解答理論としてきれいだけど、本番では使えない。時間をかけて、与件を全て整理して出したものが抽象化。あれを信奉するのは良くないね

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1630011632/)

 

高得点を狙う講義と、合格点ギリギリを効率的に狙う講義、どっちがいいんだろう

完璧な解答方法をマスターして高得点を目指すのか、ほどほどの内容で合格点を目指すのかは、考え方が分かれるところでしょう。

僕としては、「本番で完璧な答案を作る必要はないが、何が完璧かは知っておく必要がある」と思っています。

練習で中途半端しかできないと、本番でも中途半端になっちゃいますよね。完璧を知った上で、合格点を目指すのが良いと思います。

 

スタディングとの比較

TBCは市販テキストと無料動画で学習できるため費用を抑えることもできます

安価で学ぼうとしたときに思い浮かぶのがスタディング

そのため、スタディングと比較する口コミも多いです。

 

TBCは質・量ともに良い

スタディングは短期間で効率的に合格することを目標にしています(詳しくはスクールごとの比較記事をご覧下さい)。

そのため、スタディングが物足りないと感じる人もいます↓

430名無し検定1級さん (ワッチョイ 35cb-vccO)2021/07/11(日) 12:37:29.86ID:Zc1iiTuN0
スタディングに比べると、TBCの動画の方がクオリティが高い。スタディングは、結局、遠回りだった。

(引用元)https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1623568849/

講義動画を見比べてみると、TBCの方が昔ながらの講義スタイルで、学校で授業を受けているような感覚になります。

一方でスタディングはアニメーションなども入っており、テイストの違いを感じます。

 

373名無し検定1級さん (ワッチョイ edcb-usk4)2020/07/30(木) 21:31:36.92ID:0QQaNUlg0>>380>>381>>386>>387
スタディングの過去問セレクト10回まわして、422点。tbcを2冊やってて命拾いしたスタディングだけなら不合格だったと思う。スタディングだけで受かった人いますか?

(引用元)https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594863665/

効率的な合格を目指すスタディングの学習範囲に不安を持つ人もいるようです。

このあたりは考え方の違いですね。不安な人は、他スクールの模試を受験すると良いです。(最新の日程や特徴はこちらの記事をどうぞ)

 

817名無し検定1級さん (ワッチョイ c9cb-fQu1)2020/08/28(金) 00:06:36.99ID:vpd3qtfs0

>>816
最初のとっかかりには簡単で良いけど
合格できる内容ではないから
結局、TBCと完全マスターを買い直して、
半分やり直すことになる。

TBCの無料動画のレベルの高さ、質の高さを見て、
スタディングは携帯だけで進められるだけで、
結局、遠回りだったと後で気付く。

(引用元)https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594863665/

これも同様の口コミです。他の口コミを見ていても、TBCの講義動画の質の高さを評価する口コミは多いですね。

 

44 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 14:24:55.86 ID:0wtfNxcE
>>34
1次1回目金なくてスタディングだったけどさあ、範囲が全然足りなくて落ちた。2年目にTBCを見つけて、先に知ってたら1年無駄にしなくて済んだのになあとがっかりした。

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1607946049/)

スタディングは効率的な合格を狙っているため、学習範囲を絞っています

それはそれでもちろんアリです。

でも人によってはスタディングの学習範囲に物足りなさや不安を感じる人もいるかもしれません。

スタディングに惹かれる人は、スタディングをメイン、TBCのテキストをサブ、とするのも良いでしょう。

 

スタディングも含め、他のスクールとの比較記事を作成しているので、気になる方はどうぞ。

中小企業診断士 通信講座 比較
【中小企業診断士が徹底解説】初学者にオススメな通信講座を5つの観点で比較【厳選4社】

中小企業診断士の通信講座の特徴をまとめて知りたい こんな疑問に答えます。 本記事では、以下の内容をまとめています。 記事の内容 5つの観点で各スクールを比較 各スクールの特徴やオススメな人をカンタンま ...

続きを見る

 

TACとの比較

診断士の定番参考書であるTACのスピテキ・スピ問と比べられることも多いです。

TBCはレベルが高く、過去問にも沿っている

王道テキストのスピテキ・スピ問と比べてもひけを取らないのかTBCの速修テキスト。

669 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-P2Yy):2021/03/26(金) 06:17:08.04 ID:DLlFU8OVM
2021版の中小企業白書、政策はスピ問とTBCの特訓2冊ではどっちがおすすめ?
2021スピテキは読みおわった
2020のTAC過去問スピ問は古本で買ったけど読んでない

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a901-izRI):2021/03/26(金) 08:21:48.34 ID:tCJazMIe0
>>669
ぶっちゃけ相性かな
両方買って結局TACのスピ問で乗り切ったよ
TBC
・よくまとまってるけど、レイアウトが見にくい(これは個人的にあわなかっただけ)
・問題がワーク形式だから知識定着はしやすい(一問一答で選択肢から選ぶわけではないから思い出し作業が必ず起こる)
TAC
スピ問全体に言えるけど問題が簡単
スピ問に慣れすぎると過去問とのギャップが凄い

くらいかな
テキストでスピテキ使ってるのならスピ問でいいんじゃない?わざわざTBCに変える必要性があるとは思えないし
それとギリギリまで改正情報に注意してな

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1603541199/)

この辺は相性もありそうです。実際に本屋などで見比べてみるのが良いでしょう。

独学を考えている人や、オススメの参考書を知りたい人は王道の参考書をまとめた記事がありますので、ご覧下さい。

中小企業診断士 参考書 独学 オススメ
【2023年最新・科目別あり】中小企業診断士の王道テキスト・参考書23選【独学にも通学にもオススメ!】

診断士試験にオススメな参考書が知りたいな。失敗したくないけど教材で迷う時間がないから手っ取り早く知りたい こんな疑問に答えます。 この記事では、一次試験や二次試験の王道テキスト、問題集や過去問、+αの ...

続きを見る

 

公式サイトの合格体験談

ここでは、公式サイトからの合格体験談を引用します(※二次専門コースの口コミとなります)。

公式サイトなので悪いことは書かれていませんが、上の口コミと合わせて読むことでより実態を知ることができます。※太字マーカーは筆者注

ざっとまとめると次の通りです。

主なクチコミ

  • 二次試験の添削サービスが良い
  • 「具体→抽象→具体」の解法が良い
  • 二次試験の優秀答案ともう一息答案の比較解説が良い
  • 一次試験〜二次試験で一貫した学習指導 

順に解説していきます。

二次試験の添削サービスが良い

TBCは出題企業に実際に取材に行っていることもあり、全体的に二次試験対策の評価は高いです。

2021年度
2次集中DVD通信講座
奈良 健志様
「抽象化ブロックシート」の徹底暗記と活用!

なぜ、TBC受験研究会を選んだか
1次試験は何とか1回で合格したものの,1回目の2次試験は,勉強方法もよく分からないまま本試験を迎え,結果,不合格となりました。
中小企業診断士を勉強する前にも,いくつかの資格試験に取り組み合格していたものの,全てマークシート型であったことから,初めての2次筆記試験のハードルはとても大きく途方にくれました。
そこで,2回目の2次試験に向けて勉強法を色々と模索していたところ,山口先生の明快な授業,そして,抽象化ブロックシートの知識軸を基に事例を解く,という内容に感銘を受け,2次集中DVD通信講座に入学しました

TBC受験研究会活用法
まずは,とにかく抽象化ブロックシートの徹底暗記に努めました
2次試験がある11月上旬まで,1月の勉強スタートから必ず3日に1回は見直して,徹底的に暗記の定着を行いました。
抽象化ブロックシートの知識は,2次筆記合格後の口述試験においても,事例には無い知識問題の質問を受けた際にも,落ち着いて解答することができました。そして,しっかりと知識が身につくと,事例に対する見方も変わって不安感も解消され,問題文を読んだだけで知識を基に,何を書けば良いのか大体検討がつくようになりました。
ただし,もちろん,事例問題に対して知識だけ書いても点数は伸びないと思います。
そこで,どうやって知識を使って事例を肉付けし,具体的に論述するのか?この大事な点をDVDの解説授業,そして,丁寧な添削で教えて頂きました
DVDの解説授業は,2倍速で何回も何回も繰り返し聞いて,最終的には山口先生のモノマネができるようになりました(笑)
加えて,全6回あったスクーリングにも全て参加し,同時期における合格者の思考回路,新論点もしっかりとキャッチアップしました。
令和3年の2次試験においても,特に,事例1や事例3については,しっかりと抽象化ブロックシートの知識を軸に,落ち着いて論述することができたと思います。
また,事例Ⅳ・財務会計についても,通常は有料オプション扱いとなるところ,通常講座内で特訓演習があり,何とかなく解いてしまいがちな経営分析もしっかりと対策してくれ,とても参考になりました。

(引用元:https://www.tbcg.co.jp/goukaku-taiken)

二次試験は中小企業診断士試験最大の難関です。僕も一度落ちました。

二次試験の勉強でぶち当たる壁は以下のような疑問です。

模範解答が正しいのはわかる。でも自分の答案じゃダメなの?どれくらい点数もらえるの?

部分点が得られるのか、それともかすりもしないのかは自分では判断ができません。このような疑問を解決するためには、添削を受けるしかありません

TBCは添削サービスを備えており、口コミが良いのは安心できます。

 

「具体→抽象→具体」の解法が良い

二次試験の対策がないまま、我流で解こうとすると大やけどします。実際に僕も撃沈しました。

 

2021年度
2次短期DVD通信講座
山本 括史様
診断対象は、企業ではなく自分自身

なぜ、TBC受験研究会を選んだか

資格取得を決意したものの、予備校に通う時間的余裕がなかったため、独学で勉強を進めました(TBCは、その存在すら知りませんでした)。しかし、3年連続で2次筆記試験に不合格となり、独学での限界を感じていました。
焦燥感に駆られながらネットで情報検索している時に、TBCの無料動画を見つけました。「具体→抽象→具体」の考え方に頭を殴られたようなショックを受け、何度か試聴して講義内容の高さに感動した結果、ここなら身を委ねても大丈夫だと考えました。急いで「速修2次テキスト」を購入し、その内容を確認して自身の選択に間違いがないことを確信した後、「2次短期DVD講座」にも申し込みました。

TBC受験研究会活用法

1)敗因分析
3年連続2次筆記試験不合格の原因は何かと自己分析した結果、①基本知識の軽視 ②フィーリングと思い付きのアイデアに頼った、自己満足に過ぎない思考回路 の2点だと帰結しました。
初回の2次筆記試験結果がAAACの総合Bであり、「基本知識は問題ないし、文章力も高い。あとは財務会計の特訓だけすれば大丈夫」という勘違いに陥ってしまったのが①の原因です。
その結果、知識がないので思考能力は拙いまま成長せず、「文章力の高い自分が鋭いアイデアを書いてあげれば高評価になるはず。だって独学の初年度でA評価が3つなんだから」という、思春期真っ盛り中学2年生のような自己陶酔に陥ってしまったのが②の原因です。

2)自己変革
上記①を改善してくれたのが「ブロックシート」であり、②を改善してくれたのが「具体→抽象→具体」の思考回路です。
①「ブロックシート」は、音読しながら書きなぐり、全て覚えるように必死で努力しました。何度も何度も繰り返すうちに、バラバラだった知識が一本の道のように繋がってきた時は、合格可能性が高まってきたと自信を持つことが出来ました。
②「具体→抽象→具体」の思考回路は、過去問と短期集中DVD講座を解く際に常に意識しました。設問の答えを考えるというよりも、問題文を利用して「具体→抽象→具体」の思考回路を自分の脳みそに叩き込む訓練として利用しました。
具体的には、1段落ごとに「この段落を要約すると何ですか?→機能別組織のことが書かれてますね。→では機能別組織のメリットとデメリットは何ですか?」とセルフ授業を行い、紙に書き出すという訓練です。
①②を合わせ、「知識を元にして論理的に考えていく」訓練を徹底していきました。

3)まとめシート
「ブロックシート」「DVD講座」を何度も繰り返したのち、自分が間違い易い箇所だけをまとめてExcelで管理しました。左側にキーワード・右側に説明を記載した一覧表です。このようなまとめシートは学習の最終段階に作成すべきであると考えていたので、まずは「ブロックシート」「DVD講座」の記憶定着に尽力しました。

(引用元:https://www.tbcg.co.jp/goukaku-taiken)

二次試験は筆記試験です。マークシートの一次試験と違い、運で点数がもらえるということはありません。

どの知識を使う必要があるか?それをどのように解答に落とし込むか?という観点が非常に重要になります

そのやり方を明確なメソッドで解説してくれるのは安心して解答できますよね。

僕自身が撃沈した経験から、二次試験で陥りやすいミスや対策をこちらの記事にまとめましたので、気になる方はどうぞ。

 

二次試験の優秀答案ともう一息答案の比較解説が良い

合格答案ともう一息答案の何が違うのか?どこで合否ラインが分かれるのか?は独学では中々掴みづらい部分です

2021年度
2次集中DVD通信講座
櫻野 景子様
すべての勉強が日々の仕事に活かされる

なぜ、TBC受験研究会を選んだか
TBC受験研究会を選んだ理由は、勉強仲間から「TBCが良いらしい」という口コミを聞き、早速視聴した講座説明会の動画がとても面白かったためです。
知識を軸にした回答の導き方をがとても論理的でやってみたいと感じました。また、コストパフォーマンスの良さも決め手となりました

TBC受験研究会活用法
まずは、抽象化ブロックシートを暗記しました。単なる丸暗記をするのではなく、自分なりに40~50字程度で知識の軸が文章で書けるように繰り返し訓練しました。
演習問題では、添削が返ってくる前に模範解答を見ながら自己採点を行い、模範解答と異なる内容や文章表現にどのくらい点数が入るのか、自分なりの見込みを立てるようにしました。
そして、添削結果と自己採点の差異について、点数が入っていない内容などの分析を行うことを復習として取り組みました。
分析には、優秀答案ともう一息答案を比較解説する動画が大変為になりました。多面的に知識の軸が書けているか、設問要求を外していないか、どのくらい書けていれば合格ラインなのか、具体的な合格回答のレベルをイメージすることができたと思います

(引用元:https://www.tbcg.co.jp/goukaku-taiken)

何が良いのか?だけではなく、何が足りないのか?何がダメなのか?を理解すれば、より良い答案を作ることができます。

 

一次試験〜二次試験で一貫した学習指導

二次試験は表面的な勉強では突破することができません。答案に落としこめるように一次試験の知識をしっかりと身につける必要があります

2021年度
2次短期DVD通信講座
浅井 克心様
診断士試験に年齢や経験は関係ない!

なぜ、TBC受験研究会を選んだか
1次試験の講義を無料で聴けるためです。学生のアルバイト代で勉強していた私にとって、低価格で学習を始められることは非常に魅力的でした。
山口先生の講義を試聴してみると、知識や経験の乏しい私でも理解できる丁寧な説明で、なおかつ2次試験まで一貫した学習指導だと分かりました。この先生なら間違いない!と感じたことも大きな理由です。

 

TBC受験研究会活用法

●1次試験の学習
2次試験の中心となる企業経営理論、運営管理、財務会計はひとまず講義を視聴してから、過去問を解くようにしていました。
それ以外の科目は過去問を解き、理解できない部分は講義を聞くというスタイルで学習していました。講義はすべてYouTubeに流れているため、DVDやプレイヤーを持ち歩く必要がなく、とても便利だったと思います。
●2次試験の学習
学習のはじめから試験の当日まで、一貫して抽象化ブロックシートの暗記を行っていました。演習や模試で新たに覚えた知識は必ず書き込み、最終的には自分のペンでぎっしりのページになっていました。
書き込んでいくうちに、それぞれの知識に関連性があることを理解し、体系的に知識を整理することができました。
演習問題や模試、過去問は繰り返し解いていました。抽象化ブロックシートという強い武器を持っていても、その正しい使い方を身に着けるには練習を重ねることが必要と考えたためです。
しかし模試や問題演習ではいつも下位の成績。「これはもうダメだ…」と落ち込むことが何度もありましたが、TBCの指導を信じていたからこそ、勉強を続けられたと思います。
そして試験当日は解答の軸となる知識をフル活用し、かつ与件の内容を加味した論理的な答案を作成することができました。

(引用元:https://www.tbcg.co.jp/goukaku-taiken)

僕も二次試験用にオリジナルノートを作っていましたが、抽象化ブロックシートのようにあらかじめまとまっているものに書き込んでいくのはとても効率的ですね!昔の自分に教えてあげたいです。

また、一次試験は講義動画を無料で見ることができるため、参考書だけ買えば勉強を始めることができます。

ある意味、最も安く勉強を始められるというのもTBCの魅力の一つですね。

 

口コミ・評判のまとめ

ここまで、複数の「新しくて」「具体的な」評判や口コミを見てきました。

最後に評価されている点や注意すべき点、オススメな人についてまとめます。

評価されている点と気になる点

まず、評価されている点からです。

評価されている点

  • 講義動画を無料で見ることができる
  • 内容が網羅されており、ボリュームが多い
  • 一次試験対策は「中小企業経営・政策」に定行がある
  • 二次試験対策は抽象化ブロックシートや具体→抽象→具体といったメソッド定評がある

一方で、気になる点は以下の通りです。

気になる点

  • ボリュームが多く消化不良に感じることがある
  • レベルが高くとっつきにくい印象を受けることがある

こんな人にオススメ

TBCの口コミをまとめると、こんな人にオススメです。

こんな人にオススメ

  • 独学したいけど動画でも講義を受けたい人
  • 一次試験も二次試験も網羅的にしっかり対策をしたい人
  • 二次試験では添削サービスも受けたい人
  • 一次試験は安く合格したい人
  • 添削サービス付の二次対策講座を受けるか、最後まで参考書ベースで勉強するか、迷っている人

 TBCは参考書だけで安く勉強したい人、添削サービスを受けてしっかり勉強したい人いずれのニーズにも対応することができます。

診断士試験を本格的に勉強するか迷っている人もまずは気軽に勉強を始めることもできるのは魅力ですね。

他の予備校の口コミがどんな感じか気になる!という人は以下記事も読んでみてください。

手っ取り早く比較したい人はこちらの記事をどうぞ。

中小企業診断士 通信講座 比較
【中小企業診断士が徹底解説】初学者にオススメな通信講座を5つの観点で比較【厳選4社】

中小企業診断士の通信講座の特徴をまとめて知りたい こんな疑問に答えます。 本記事では、以下の内容をまとめています。 記事の内容 5つの観点で各スクールを比較 各スクールの特徴やオススメな人をカンタンま ...

続きを見る

以上、TBCの口コミをまとめました。

予備校選びは最短合格の第一歩です。

自分にあった予備校を見つけて、最短での合格を目指しましょう!

本サイトは中小企業診断士の取得から活用までを応援しています。

他にもスクール情報や資格情報の記事を掲載していますので、ぜひ読んでみてください。

それでは!

For中小企業診断士 For受験生

2023/9/13

【体験談】ビズリーチのキャリアコンシェルジュを実際に試してみた

キャリアカウンセリング受けてみたいけど値段が高すぎる。安くて安心できるところはないかな こんな疑問に答えます。 あのトヨタですら終身雇用に苦戦する現代。自分の身は自分で守らなければいけません。 どんなスキルを身につけるべきか?自分の強みや弱みは?など、自分で考えようとしても難しいもの。でもちゃんとしたカウンセリングは、めちゃめちゃ高額でびっくりしますよね。 そこで、今回転職サイトのビズリーチで「転職斡旋一切なし」の純粋なキャリアカウンセリングを安く受けられることを知り、実際に体験したのでシェアします。 & ...

ReadMore

For中小企業診断士

2023/1/10

実務補習は働きながら受けられる?流れや概要をわかりやすく解説(現役中小企業診断士が解説)

実務補習って何? 普通のサラリーマンだけど自分にもできる?  働きながら受けられるの?そもそもどんな流れなの? ほとんどの受験生は普通のサラリーマン。コンサルティングなんてしたことないですし、働きながら実務補習をこなせるのか不安ですよね。僕もそうでした。 でも、結論からいうと問題ありません。普通のサラリーマンでも働きながら実務補習を修了できます。 ただ、さすがになんの準備もせずに臨むと炎上しかねません。実際に僕も何の経験もなく実務補習に突入し、連日明け方まで作業に追い込まれた経験があります。 そこで本記事 ...

ReadMore

For受験生

2022/12/20

【実際の写真付】得点開示請求のやり方をカンタン解説【中小企業診断士】

診断士試験で何点取れたか知りたい。やり方をわかりやすく教えてほしい こんな疑問に答えます。 本記事の結論は以下の通りです。 本記事の結論 中小企業診断士の詳細な試験結果は「得点開示請求」で知ることができる 得点開示請求の流れは①書類を準備する、②郵便局で簡易書留で送る、の2ステップ 請求可能期間は直近5年間のみなので注意 手続き漏れがあることも。そんな時は電話で確認しよう なお、令和4年度から、二次試験の結果については全員に開示されることになりました。詳しくはコチラ。 管理人一次試験の開示請求をしたい人や ...

ReadMore

For受験生

2023/5/14

【現役診断士が解説!】中小企業診断士試験の概要(日程、科目、合格率や難易度など)

  中小企業診断士の試験ってどんな科目があるの?試験日はいつなの? こんな疑問に答えます。 本記事の内容は以下の通りです。 記事の内容 一次試験は全部で7科目。毎年8月頃に実施。 二次試験は筆記と口述に分かれる。 筆記試験は全部で4科目。毎年10月頃 に実施。 口述試験は10分程度の面接。年末年始に実施。(最近は年始の傾向) 合格率は一次・二次ともに20%くらい。合格率は上昇傾向にあり、受かりやすくなっている。  詳細について、解説していきます。 この記事を書いている僕はこんな人です。 筆者につ ...

ReadMore

中小企業診断士とは

For受験生

2022/9/11

【現役診断士が解説 】中小企業診断士とは?メリットは?【社会人に人気の国家資格】

中小企業診断士ってどんな資格?どんな仕事してるの?とる意味あるの? こんな疑問に答えます。 民間からも国からもますます注目される中小企業診断士。本記事では、そんな中小企業診断士がいったいどんな資格なのかを簡単にまとめてみました。 本記事の内容は以下の通りです。 記事の内容 中小企業診断士は経営コンサルの唯一の国家資格 民間からも国からも注目度が高まっている 診断士の業務は診る、書く、話す 診断士を取得するメリットや年収  AIに代替されず将来性も高い ローリスクでキャリアアップできる珍しい資格  &nbs ...

ReadMore


-予備校情報

Copyright© 企業内診断士ごまだん!! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.