※アフィリエイト広告を含むことがあります。

予備校情報

【安い&延長無料!】診断士ゼミナール講座【どんな人にオススメ?】

Pocket

※22年11月時点、添削サービスが終了しました。復活したらお知らせします!

公式サイト見ても違いがよく分かんない。自分にはどのスクールが合ってるんだろう?

診断士のスクールは数多くありますが、それだけに自分に合ったところをみつけるのは大変です。

本記事では、スクール選びについて5つの観点から整理し、診断士ゼミナールがどんな人に向いているかをまとめました。各項目で自分の考え方に近ければ、あなたに合っている可能性が高いといえるでしょう。

結論を先に言うと以下の通りです。

記事の結論

  • スキマ時間にも動画で勉強したい忙しい人向け
  • 再安の価格設定。実質2万円台で受講可能
  • しかも添削サービスつき。この価格で添削付きは破格(※22年11月時点 サービスが終了しました)
  • 延長無料制度で安心して受講可能
  • 理解系科目に苦手意識を持つ人は別途対策が必要

結論をいえば、診断士ゼミナールはお金や時間の不安なく、安心して勉強を始めたい人に向いているスクールといえます

この記事の信頼性は以下の通りです。

この記事の信頼性

  • 実際の中小企業診断士
  • 一次試験は一発合格。二次試験は2回目で合格(LEC卒)
  • 自身の経験や周りの診断士の声も踏まえながら執筆

 

僕の目から見て正直ベースに書いていますので、ぜひ最後まで見てくださいね!

診断士ゼミナールの口コミ記事も見たい人はこちらの記事をどうぞ。

あなたにあてはまる?5つのポイントから診断士ゼミナールを徹底解説!

ここではスクール選びの基準として、時間、コスト、学習範囲、論述、セルフマネジメント、の項目を挙げています。

【時間】忙しい!スキマ時間も効率的に使いたい

スキマ時間が有効活用できる

診断士ゼミナールはまとまった勉強時間がとりづらい忙しい人にオススメです

通勤中や外出中のスキマ時間にも勉強できます。

講義時間は30分程度、かつ倍速再生もできるため、15分程度で1コマ回すことができます。

50分程度の動画でも倍速再生を使えばスキマ時間にサクッと勉強できるのが魅力ですよね。こんな口コミもあります↓

 

講義動画をダウンロードできる

最大の特徴のひとつが講義動画をダウンロードできること。通勤時間も勉強しようとする人には特におすすめです。

管理人
他社はストリーミングか音声ダウンロードがベース

通勤時間を活用するために重要なのは、安定した通信環境です。忙しい中でも資格を取ろうとすれば、わずかな時間をムダにはできません。そんな時に音が途切れたりするとイライラしますよね。

しかも、移動中は電波が不安定になりがち。トンネルや込み合った駅など、途切れがちなエリアってありますよね。時間が限られた忙しい人にとって、この微妙なストレスはバカになりません。

動画がダウンロードできれば、毎日の通勤時間も快適に勉強することができます。実際にダウンロードが受講の決め手になっている口コミも散見されます

例えばこんな感じ↓

他にも、動画ダウンロードが決め手になったという人は多いです。こちらの口コミ記事をどうぞ。

管理人
通信量も安定する。スマホ代も節約でき一石二鳥

 

【コスト】安さは大事!10万円以下で勉強したい

受講料が業界最安

診断士試験にはどんなに少なくとも数万円がかかります。

ストレート合格できる人は約4%。2〜3年はかかるとすればコストは最重要な要素かもしれません

価格を特に重視する人にとっては、診断士ゼミナールが1番オススメです

何せ、受講料は51,700円〜から。通学型が20万円ほどすると考えると破格ですし、オンライン型スクールの中でも最安です。

補足

2023年よりスタデングが値上げしたので、診断士ゼミナールが現在は最安となりました。コスト比較したい人はこちらの記事をどうぞ。

 

最大の特徴は「3年間受講延長無料制度」。その名の通り1年分の料金で3年間最新の講義を受けることができてしまうチート制度です。

管理人
ここまでやってるのは診断士ゼミナールだけ…。

単純計算で診断士受験生の96%は2年以上受験することになります。その分、スクールの受講料もかかってくるので、この差はバカになりません。

例えば僕の場合、LECに2年通ったので40万円以上払っています。この差、約35万円。家族で何回か旅行に行けてしまう金額ですよね。

 

合格祝い金もあり

これだけでもすごいですが、さらに診断士ゼミナールでは3万円の合格祝い金も用意されています

つまり、合計2万円台で合格することができる計算です

3年間で割ると毎月600円強。毎月たったコーヒー2杯分のコストで難関国家資格に挑めてしまいます。

この圧倒的な安さも、口コミでよく見かけます。例えばこちら↓

 

期間限定での割引もあり

この他にも診断士ゼミナールでは期間限定割引をやっていたりします

チャンスを逃さないよう、こまめにチェックしましょう。

\期間限定割引をチェック/

診断士ゼミナール公式サイト

最安のスクール

 

【学習範囲】めざせ合格点!そこそこで十分

学習範囲は十分に網羅している

学習の範囲も人によって考え方が分かれます。

「しっかり勉強して不安なく本番に備えたい」、あるいは「捨てるところは捨てて要領よく合格を目指したい」、などです。

診断士ゼミナールは学習範囲をしっかりとカバーしています

「スキマ時間で勉強」と聞くと、

学習範囲を無理やり削ってるんじゃないの?

と不安に思うかもしれません。

 

しかし、他の通信と比較して、学習範囲に不満があるという口コミはあまり見当たりません。テキストの記載が物足りないという口コミも見かけますが、動画講義の中で補足されています。

これは診断士ゼミナールの講義時間にも表れています。

例えば、同じく1年合格を目指すオンライン型スクールで比較すると、スタディングの総講義時間は約130時間。それに対して診断士ゼミナールの講義時間は約260時間です。

管理人
しっかりめの講義時間が確保されています

口コミとしてはこんな感じ↓

 

質問回数は無制限!

また、診断士ゼミナールには質問回数無制限サービスがあります

分からないことをすぐに聞ける環境も、学習範囲に不満がでづらい理由のひとつでしょう。

 

アウトプットについては補う必要あり

一方で、アウトプットについては物足りなさを感じる人もいるようです

不安な人は個別に問題集を買って補いましょう。定番の問題集はスピ問です。

 

【論述】苦手!誰かに添削してほしい

ついに二次添削サービスに進出。死角なし。

診断士ゼミナールは、低価格の通信講座には珍しく添削サービスがついています

※22年11月時点、添削サービスが終了しました。復活したらお知らせします!

管理人
2023年度合格目標コースからの新サービス

そのため、論述型試験に不安のある人に向いているといえます。

これまでは他の参考書などで補完する様に講義の中でも話があったようですが、ついに自社サービスとして展開するのですね!はっきりいって、この価格帯で添削サービスが受けられるのは破格です

 

二次試験でぶつかる壁

二次試験を勉強していて必ずぶつかる壁が

自分の答案で合格点が取れるの?

という疑問です。論述型なので解答パターンが無限なんですよね。自分の解答のどこが間違っているのかの判断は結構微妙で、慣れていない人には難しいです。

管理人
僕は私立文系卒なので苦労しました

第三者に添削してもらうことで間違いに気付くことができ、次に活かすことができます。

その意味では、診断士ゼミナールが添削サービスを展開したことで、論述型が苦手な人も安心して受講できるようになりました

 

二次試験対策が不安な人は

そんな人には「ふぞろいな合格答案」が役に立ちます

ふぞろいな合格答案とは?

受験生の再現答案から合否の分かれ目がどこにあるか分析した参考書

合格者と不合格者の微妙な違いとか分析していて、これがかなり役に立つんですよね。


ふぞろいを読むと二次試験の雰囲気がよくわかるので、まだ一次試験勉強中の人も一度見てみると良いでしょう。

 

また、LECなどが開催している二次試験模試なども有用です。

勉強のマイルストーンにもなりますので、活用しましょう。

管理人
模試はモチベーション維持にもオススメ。頑張って受けよう

模試の受験を考えている人はこちらの記事をどうぞ。

【2024年最新日程一覧】中小企業診断士の模試情報まとめ【注意点や準備も】

各社の模試の最新日程が知りたい。オススメの模試はあるのかな 勉強のベンチマークとして便利な模試。でもいつごろ模試があるのか、どの模試がオススメなのか、分かりづらいですよね。 そこで本記事では大手8社の ...

続きを見る

【セルフマネジメント】まぁまぁ!計画的に動けるタイプ

セルフマネジメントは必要

診断士試験は長期戦です。合格には1000時間が必要と言われ、短くても1年、普通は2~3年かかります。僕も2年間勉強しました。

その間、モチベーションを保ちながら勉強を続ける必要があります。

診断士ゼミナールは通信型のスクールなので、自分でモチベーションを管理しなければなりません。そのため、計画的に勉強できるタイプの人に向いているといえます

特に一次試験は科目も多いので計画的に進めていかないと勉強が終わりません。

口コミでいえばこんな感じ↓

油断すると講義がどんどん溜まってしまいます。

やる気に頼らず、うまく通勤時間など毎日のルーティンに組み込みましょう

診断士ゼミナールでは動画のダウンロードができるので、電波が不安定になりがちな移動時間での勉強にも向いています。通勤時間など、日常のルーティンを使って仕組み化しましょう。

管理人
仕組み化するのが継続のコツ

 

安心して勉強を始めたい人にオススメ!

診断士ゼミナールはこんな人にオススメです。

オススメな人

こんな人にオススメ!

  • 移動中の僅かなスキマ時間も活用したい多忙な20~30代ビジネスパーソン
  • 育児の合間でもスキルアップしたいママさん、パパさん
  • 2~3年での計画的な合格を見越している人
  • 添削サービスを受けたい人
  • 転職や出産など、ライフイベントの変化がありそうな人

一言でいえば、診断士ゼミナールは長期戦にも対応できる安心設計のコスト最強スクールです。

急がないけど、お金もあまりかけないで合格したい

移動時間にストレスなくコツコツ勉強したい

もしかしたら転勤などで勉強を中断する可能性がある

といった人にはぴったりといえるでしょう。

特に、転勤や転職、出産や育児、親の介護や入院などで受験のチャンスを逃してしまうと、またスクールに入り直しになり、お金がかかります。

 

3年間受講延長無料制度

そんな時に役立つのが3年間受講延長無料制度

ライフイベントの変化がありそうな人にとって、診断士ゼミナールはリスクヘッジとしても有効な選択肢になります

\期間限定割引をチェック/

診断士ゼミナール公式サイト

最安のスクール

 

添削サービス始動!

※22年11月時点、添削サービスが終了しました。復活したらお知らせします!

また、2023年度合格目標のコースから、二次試験の添削サービスが始まりました。この価格帯の通信講座で添削までやってくれるスクールはないので、かなりお得なサービスです。

論述型に不安を持つ人はぜひ検討しましょう。

 

もっとナマの口コミが知りたい!という人は口コミをまとめているこちらの記事もどうぞ。ネガティブなものも含め、具体的な口コミをまとめています。

あわせて読む
【2023年最新・リアルな口コミ】診断士ゼミナール(レボ)の評判まとめ【1万件以上から厳選】

  診断士ゼミナールって実際どうなんだろう。悪いのも含めて本当の口コミとか評判が気になるな こんな疑問に答えます。 合格までに数年を費やすこともある診断士試験。自分に合ったスクールで最短合格 ...

続きを見る

 

デメリットやオススメしない人は?

逆に、こんな人にはオススメしません。

オススメしない人

  • 特に安さを求めていない人
  • 理解系科目(経済学や財務会計)がとにかく苦手な人
  • ストリーミングで勉強したい人 
  • 夏休みの宿題はいつも最終日まで残してしまいがちな、ラストスパート型の人

理解系科目(経済学や財務会計)がとにかく苦手な人

診断士ゼミナールの口コミは理解系科目についてやや否定的なものが見られます

理解系の科目とは、例えば経済学や財務会計など。これらの科目がとにかく苦手だという人は、参考書なども使って補いましょう

管理人
質問回数も無制限だから、そこでカバーするのも一案

オススメの参考書をまとめた記事があるので、気になる方はどうぞ。

中小企業診断士 参考書 独学 オススメ
【2023年最新・科目別あり】中小企業診断士の王道テキスト・参考書23選【独学にも通学にもオススメ!】

診断士試験にオススメな参考書が知りたいな。失敗したくないけど教材で迷う時間がないから手っ取り早く知りたい こんな疑問に答えます。 この記事では、一次試験や二次試験の王道テキスト、問題集や過去問、+αの ...

続きを見る

 

ストリーミングで勉強したい人 

診断士ゼミナールは動画をダウンロードできるのが特徴です。でもその一方でストリーミングで視聴できません。

ストリーミング視聴ができないデメリットは以下の通りです。

 

複数デバイスでの勉強が面倒

ストリーミングと異なり、個別のデバイスにダウンロードする必要があります。スマホとタブレット、PCなど分けて勉強したい人には面倒に感じるかもしれません。

 

視聴履歴の管理が煩雑

複数デバイスでダウンロードしたり、1度ダウンロードした動画を削除した場合、どこまで勉強したのかが把握しづらいデメリットがあります。

 

容量を食う

ダウンロードなので、デバイスの容量を食います。容量はだいたい次の通りです。

容量

動画一コマ:30~60MB

一科目:2~3GB

全ての動画:15~17GB

気になる人はWiFi環境のあるところでダウンロードするのがオススメです。

 

夏休みの宿題を残しがちな人

オンライン型なので1人で勉強することになります。誰かに見られていないとついサボってしまう、といった人も対策が必要です。仕組み化するなどして上手く日常生活のルーティンに組み込みましょう。

 

診断士ゼミナールの良い点、悪い点について生の口コミは以下の記事でまとめていますので、気になる人は覗いてみて下さいね。

【2023年最新・リアルな口コミ】診断士ゼミナール(レボ)の評判まとめ【1万件以上から厳選】

  診断士ゼミナールって実際どうなんだろう。悪いのも含めて本当の口コミとか評判が気になるな こんな疑問に答えます。 合格までに数年を費やすこともある診断士試験。自分に合ったスクールで最短合格 ...

続きを見る

 

まとめ

ここまでの内容をまとめます。

本記事のまとめ

  • 通勤時間などのスキマ時間にも動画で勉強したい、忙しい人向き
  • 最安の価格設定。合格祝い金も含めれば実質2万円台で受講可能。
  • 多年度受験も見越したリスクをヘッジしたい人向き
  • 論述型試験の添削を受けたい人向き
  • 理解系科目に苦手意識を持つ人は、別途対策が必要

診断士ゼミナールが特に評価されている点は3つ。①動画ダウンロードができるため、いつでもどこでも動画講義を受けられること②最安の料金設定で2万円台で受講できること③3年間受講延長無料制度により、多年度受験によるリスクをヘッジできること、です。

診断士ゼミナールでは、お金や時間を気にせず、安心して勉強できる環境を提供してくれます。ここに加えて、添削サービスまで始まりました。ある意味一番気軽に勉強を始められる死角のないスクールといえるでしょう。

どこのスクールにするか決めかねている人は、まずは診断士ゼミナールを調べてみるとよいかもしれません。

期間限定での割引をやっていることもあるので、公式サイトもチェックしてお得なチャンスを逃さないようにしてくださいね

\期間限定割引をチェック/

診断士ゼミナール公式サイト

最安のスクール

悪い口コミも知りたい!という人は、実際の生の口コミをまとめましたので、気になればどうぞ。

【2023年最新・リアルな口コミ】診断士ゼミナール(レボ)の評判まとめ【1万件以上から厳選】

  診断士ゼミナールって実際どうなんだろう。悪いのも含めて本当の口コミとか評判が気になるな こんな疑問に答えます。 合格までに数年を費やすこともある診断士試験。自分に合ったスクールで最短合格 ...

続きを見る

このブログでは、忙しいビジネスパーソンに向けて、中小企業診断士の取得から活用までを含めた情報発信をしています。

役に立つ記事を作っていますので、他の記事も見てみてくださいね!

それでは!

For中小企業診断士 For受験生

2023/9/13

【体験談】ビズリーチのキャリアコンシェルジュを実際に試してみた

キャリアカウンセリング受けてみたいけど値段が高すぎる。安くて安心できるところはないかな こんな疑問に答えます。 あのトヨタですら終身雇用に苦戦する現代。自分の身は自分で守らなければいけません。 どんなスキルを身につけるべきか?自分の強みや弱みは?など、自分で考えようとしても難しいもの。でもちゃんとしたカウンセリングは、めちゃめちゃ高額でびっくりしますよね。 そこで、今回転職サイトのビズリーチで「転職斡旋一切なし」の純粋なキャリアカウンセリングを安く受けられることを知り、実際に体験したのでシェアします。 & ...

ReadMore

For中小企業診断士

2023/1/10

実務補習は働きながら受けられる?流れや概要をわかりやすく解説(現役中小企業診断士が解説)

実務補習って何? 普通のサラリーマンだけど自分にもできる?  働きながら受けられるの?そもそもどんな流れなの? ほとんどの受験生は普通のサラリーマン。コンサルティングなんてしたことないですし、働きながら実務補習をこなせるのか不安ですよね。僕もそうでした。 でも、結論からいうと問題ありません。普通のサラリーマンでも働きながら実務補習を修了できます。 ただ、さすがになんの準備もせずに臨むと炎上しかねません。実際に僕も何の経験もなく実務補習に突入し、連日明け方まで作業に追い込まれた経験があります。 そこで本記事 ...

ReadMore

For受験生

2022/12/20

【実際の写真付】得点開示請求のやり方をカンタン解説【中小企業診断士】

診断士試験で何点取れたか知りたい。やり方をわかりやすく教えてほしい こんな疑問に答えます。 本記事の結論は以下の通りです。 本記事の結論 中小企業診断士の詳細な試験結果は「得点開示請求」で知ることができる 得点開示請求の流れは①書類を準備する、②郵便局で簡易書留で送る、の2ステップ 請求可能期間は直近5年間のみなので注意 手続き漏れがあることも。そんな時は電話で確認しよう なお、令和4年度から、二次試験の結果については全員に開示されることになりました。詳しくはコチラ。 管理人一次試験の開示請求をしたい人や ...

ReadMore

For受験生

2023/5/14

【現役診断士が解説!】中小企業診断士試験の概要(日程、科目、合格率や難易度など)

  中小企業診断士の試験ってどんな科目があるの?試験日はいつなの? こんな疑問に答えます。 本記事の内容は以下の通りです。 記事の内容 一次試験は全部で7科目。毎年8月頃に実施。 二次試験は筆記と口述に分かれる。 筆記試験は全部で4科目。毎年10月頃 に実施。 口述試験は10分程度の面接。年末年始に実施。(最近は年始の傾向) 合格率は一次・二次ともに20%くらい。合格率は上昇傾向にあり、受かりやすくなっている。  詳細について、解説していきます。 この記事を書いている僕はこんな人です。 筆者につ ...

ReadMore

中小企業診断士とは

For受験生

2022/9/11

【現役診断士が解説 】中小企業診断士とは?メリットは?【社会人に人気の国家資格】

中小企業診断士ってどんな資格?どんな仕事してるの?とる意味あるの? こんな疑問に答えます。 民間からも国からもますます注目される中小企業診断士。本記事では、そんな中小企業診断士がいったいどんな資格なのかを簡単にまとめてみました。 本記事の内容は以下の通りです。 記事の内容 中小企業診断士は経営コンサルの唯一の国家資格 民間からも国からも注目度が高まっている 診断士の業務は診る、書く、話す 診断士を取得するメリットや年収  AIに代替されず将来性も高い ローリスクでキャリアアップできる珍しい資格  &nbs ...

ReadMore

-予備校情報

Copyright© 企業内診断士ごまだん!! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.