※アフィリエイト広告を含むことがあります。

予備校情報

【添削付きでこの価格!】クレアール診断士講座【どんな人にオススメ?】

Pocket

 

公式サイト見ても違いがよく分かんない。自分にはどのスクールが合ってるんだろう?

診断士のスクールは数多くありますが、それだけに自分に合ったところをみつけるのは大変です。

本記事では、スクール選びについて5つの観点から整理し、クレアールがどんな人に向いているかをまとめました。各項目で自分の考え方に近ければ、あなたに合っている可能性が高いといえるでしょう。

 結論をいえば、クレアールはオンライン型と通学型のハイブリッドスクール。コスパ良く二次試験まできっちり対策したい人に向いているといえます

記事の特徴

どんな人に向いているか、5つの観点(時間、コスト、学習範囲、論述、セルフマネジメント)から紹介

具体的な口コミや調査に基づいた内容を記載

「正直こんな人には向いていない」という内容もぶっちゃけベースで紹介

ちなみに僕自身はLEC卒。一次試験は一発合格、二次試験は2回目で合格しました。

プロコン塾も複数卒業し、100人以上診断士の知り合いがいます。

そんな僕の目から見て正直ベースに書いていますので、ぜひ最後まで見てくださいね!クレアールの口コミ記事も見たい人はこちらの記事をどうぞ。

review-crear-ac
【2023年最新・リアルな口コミ】クレアールの評判まとめ【1万件以上から厳選】

クレアールのリアルな口コミとか評判が気になるな 最短合格に欠かせないのは自分に合った予備校選び。 自分にあっているか知るためには実際の口コミを知るのが有効です。でもネット上の情報は量が膨大なうえに古か ...

続きを見る

あなたにあてはまる?スクール選びの5つのポイント

ここではスクール選びの基準として、時間、コスト、学習範囲、論述、セルフマネジメント、の項目を挙げています。

【時間】忙しい!通学している時間がない

クレアールは通学する時間のない忙しい人にオススメです

結婚したり子供ができたりすると、週末にガッツリ勉強時間を確保することが難しくなってくるんですよね。

そうすると、スクールに通うことが難しくなってきます。

そんな人にオススメなのがオンライン型のスクール。朝や夜のちょっとした時間が勉強時間になります

また、クレアールでは倍速で受講することもできるので、時間を有効に活用することができます。

実際の口コミはコチラ↓

管理人
個人的には1.5倍速くらいがちょうど良い

 

また、効率的な学習にはアウトプットが有効です。

クレアールでは、論点別に整理された「1000本ノック答練」というアウトプットツールがありますこちらの記事でも触れていますが、スマホからも取り組むことができ、移動中にも効率的なアウトプットができます。

実際の口コミはこちら↓

論点別にまとまっていることで、苦手分野のみ集中して勉強することも可能です

管理人
試験直前の総復習にも役に立つ

 

【コスト】安さは大事!添削と安さのバランスをとりたい

診断士試験にはどんなに少なくとも数万円がかかります

複数年勉強する可能性を考えると、コストもなかなかバカにできません。

クレアールはしっかり勉強したいけど、コストもある程度は抑えたい、といった人にオススメです。

クレアールの受講料は20万円〜です

完全オンライン型のスクールに比べれば高いですが、添削サービスのあるスクールの中ではかなり割安です。

こんな口コミもあります↓

実質6万円は驚愕ですねスタディングや診断士ゼミナールと同じレベルです

クレアールはたまに信じられないくらいの割引をすることがあります。

期間限定の割引を見逃さないように、クレアールを検討している人はこまめに公式サイトをチェックしましょう

▶︎ 公式サイトをみる

また、見逃せないのが教育訓練給付制度お祝い金です。

教育訓練給付制度とは

一定の条件を満たすことで、支払った学費の20%が戻ってくる国の制度

クレアールでは、一次二次ストレート合格パーフェクトコース(25万円)が対象となっています

さらに合格お祝い金も5万円があります。ストレート合格した人が対象なので狭き門ではありますが、5万円は大きいですね!

 

後述しますが、クレアールの最大の特徴のひとつが二次試験の添削サービスです。

添削には手間がかかるため高額になりがちなのですが、この価格で添削サービスを受けられるのはお得です

管理人
添削付きでお得勉強したい人にオススメ

【学習範囲】要領良くインプット⇆アウトプットしたい

学習の範囲も人によって考え方が分かれます。

「しっかり勉強して不安なく本番に備えたい」、あるいは「捨てるところは捨てて要領よく合格を目指したい」、などです。

クレアールの学習範囲については、インプットとアウトプットで評価が異なります。

アウトプットについては上述の通り、1000問ノックや過去問などが充実しており、口コミでも評価されています

一方、この口コミにもあるように、インプットについては物足りなさを感じる人もいるようです

管理人
要点が絞ってあるとも言える

なお、範囲は申し分ないと感じる人もいるので、好みが分かれるところでしょう。

勉強しているとついついアウトプットをおろそかにしがちです。

気軽にアウトプットできる環境があることで勉強のバランスが取りやすいですね。

管理人
アウトプット重視で勉強したい人はオススメ

 

【論述】苦手!しっかり指導してほしい

クレアールの最大の特徴は、オンライン型スクールでありながら、二次試験の論述対策がきっちりしているところです

具体的には二次試験の添削サービスがあります。

クレアールを選択肢に入れている人は、他のオンライン型のスクールと迷う人が多いと思いますが、基本的にオンライン型のスクールには添削サービスがありません

 

診断士試験で最大の難関はこの二次試験です。これは断言します

制限時間内に与件文を読み、答案の構成を考え、答案用紙に落とし込む必要があります。ましてや合格ラインの答案を作ろうと思えば、ハードルはかなり高いです。

少なくとも、僕のように私立文系大学でマークシートの対策ばかりを訓練してきた人は慣れるまでかなり苦労するでしょう

 

そのなかで必ずぶつかる疑問が、

自分の答案で合格できるの?

というものです。

「合ってるように見えるけど、これでいいのか?」と自信が持てません

「ふぞろい」などでを使って訓練することもできますが、自分の答案を客観的に評価するのは限界があります。

成長のためには誰かに添削をしてもらうのが手っ取り早いです。その点、クレアールなら添削指導があるため、効率的に勉強することができます

 

さらに、クレアールには二次試験の模試もあります

 

過去問以外で自分の腕を試せる機会は多くありません。模試は一度は必ず受けましょう

 

二次試験に苦労しない人は、受験や資格対策で論述の訓練を積んだ経験のある人、本業で日常的に論理的思考や分析を行っている人、あるいはもともと地頭が良い人たちです

管理人
いわゆるハイスペックな人は苦労しない

この人たちと競わなければなりません。自信がない人はなるべく早くスクールに入ってしまいましょう。その方が最終的にコスパが良いです

試験は1年に1度しかありません。落ちると、次のチャンスまでもう一年勉強する必要があります

限られたチャンスを無駄にしたくない人は、添削サービスがついているスクールで最短で合格を狙いましょう。

 

【セルフマネジメント】大丈夫!でも勉強仲間もほしい

診断士試験は長期戦です。合格には1000時間が必要と言われ、短くても1年、普通は2~3年かかります。僕も2年間勉強しました。

その間、モチベーションを保ちながら勉強を続ける必要があります。

特に二次試験は自分の答案が合ってるのか間違ってるのか手応えを感じづらいので、モチベーションを保つのが難しいです

 

ここで役に立つのが「合格ゼミ」です

合格ゼミとはクレアールが実施する月イチのスクーリング制度です。

合格ゼミとは

●開催内容/2次試験対策ゼミとして開催予定
●開催回数/全7回(1月~7月)+臨時版を予定
●開催地区/コロナウィルス感染防止の観点により  当面はリモート(ZOOM)での開催を予定

(公式サイトより)

 

合格ゼミで勉強のリズムを作れたという口コミは多く見られます。

例えばコチラ↓

仲間が良い意味でプレッシャーとなり勉強に身が入ります

実際に、僕の診断士仲間のクレアール卒業生は合格ゼミを絶賛していました。

その友人いわく、生のフィードバックが得られたり、他の人の回答に刺激を受けたりすることがモチベーション維持にとても役立ったとのこと。僕もLECですが二次添削のライブ講義を受けていたのでよくわかります。

管理人
他の人がいると勉強が捗る

 

このような勉強仲間のネットワークは、合格後に診断士として活動するためにもとても有意義なんですよね。診断士は信頼できるネットワークで仕事を回します。受験生時代から関係はその後の財産になるでしょう。

合格した後も見据えたい人にはオススメです。

 

二次試験対策も含め、コストを抑えて挑戦したい人にオススメ!

クレアールはこんな人にオススメです。

こんな人にオススメ!

  • 週末にまとまった時間が取りづらい、多忙なビジネスパーソン
  • 論点を絞って効率的に勉強したい人
  • 勉強でアウトプットを重視したい人
  • 論述型の試験対策をしたことがない私立文系
  • 添削指導は受けたいけど、コストは極力抑えたい人
  • 合格後も見据えたネットワークを作りたい人

一言でいえば、クレアールは添削含めた一貫指導を割安に受講できるスクールです。

「二次試験の独学は不安だ」

「通学型ほどお金はかけられない」

「合格後のネットワークを早めに築きたい」

といった人にはぴったりといえるでしょう。

もっとナマの口コミが知りたい!という人は口コミをまとめているこちらの記事もどうぞ。ネガティブなものも含め、具体的な口コミをまとめています。

あわせて読む
review-crear-ac
【2023年最新・リアルな口コミ】クレアールの評判まとめ【1万件以上から厳選】

クレアールのリアルな口コミとか評判が気になるな 最短合格に欠かせないのは自分に合った予備校選び。 自分にあっているか知るためには実際の口コミを知るのが有効です。でもネット上の情報は量が膨大なうえに古か ...

続きを見る

 

デメリットやオススメしない人は?

逆に、こんな人にはオススメしません。

オススメしない人

  • 二次試験対策は省いても、コストを抑えたい人。
  • 一次、二次試験ともに100点を目指して勉強したい人
  • 夏休みの宿題はいつも最終日まで残してしまいがちな、ラストスパート型の人

クレアールの口コミにおいては、一次、 二次共に学習範囲に物足りなさを感じるとの不満の声も見られます。

具体的には、「学習範囲が絞られている」「二次の模範解答を6割狙いにした感じ」といった口コミです。

 

こう言われると不安になるかもしれませんが、逆に考えれば、限られた時間でに合格が狙える効率的な学習ができると考えることもできます。

管理人
完璧を狙うか合格点を狙うかは考えが分かれるところ

この辺は個人の好みにもよりますね。

クレアールの良い点、悪い点について生の口コミは以下の記事でまとめていますので、気になる人は覗いてみて下さいね。

review-crear-ac
【2023年最新・リアルな口コミ】クレアールの評判まとめ【1万件以上から厳選】

クレアールのリアルな口コミとか評判が気になるな 最短合格に欠かせないのは自分に合った予備校選び。 自分にあっているか知るためには実際の口コミを知るのが有効です。でもネット上の情報は量が膨大なうえに古か ...

続きを見る

まとめ

ここまでの内容をまとめます。

本記事のまとめ

  • オンライン型でいつでもどこでも講義が受けられる
  • 論点が絞られており効率的に学習できる。アウトプットも充実
  • オンライン型でありながらも添削サービスが付いている珍しいスクール
  • 「合格ゼミ」が好評。モチベーション維持や合格後のネットワークなど

クレアールが特に評価されている点は3つ。

①オンラインでいつでも受講できること②オンライン型でありながら二次試験の添削サービスが付いていること③合格ゼミ(スクーリング制度)、です。

つまり、オンライン型と通学型の両方の良さを併せ持ったハイブリッドスクールであるといえます

気になるコストも、添削サービスがついているスクールの中では割安であり、教育訓練給付制度や合格祝い金を含めると高いコスパを発揮しています

また、クレアールは期間限定での割引をやっていることもあるので、公式サイトもチェックしてお得なチャンスを逃さないようにしてくださいね

 

また、公式サイトからクレアールの筆頭講師 古森先生が執筆した「非常識合格法」が無料でgetできます。こちらは月間100人限定となっていますのでお早めに!

 

 

▶︎ 公式サイトをみる

 

最短合格の近道は、自分に合ったスクールで勉強することです。最短で合格し、ローリスクでのキャリアアップを目指しましょう。

悪い口コミも知りたい!という人は、実際の生の口コミをまとめましたので、気になればどうぞ。

review-crear-ac
【2023年最新・リアルな口コミ】クレアールの評判まとめ【1万件以上から厳選】

クレアールのリアルな口コミとか評判が気になるな 最短合格に欠かせないのは自分に合った予備校選び。 自分にあっているか知るためには実際の口コミを知るのが有効です。でもネット上の情報は量が膨大なうえに古か ...

続きを見る

 

それでは!

For中小企業診断士 For受験生

2023/9/13

【体験談】ビズリーチのキャリアコンシェルジュを実際に試してみた

キャリアカウンセリング受けてみたいけど値段が高すぎる。安くて安心できるところはないかな こんな疑問に答えます。 あのトヨタですら終身雇用に苦戦する現代。自分の身は自分で守らなければいけません。 どんなスキルを身につけるべきか?自分の強みや弱みは?など、自分で考えようとしても難しいもの。でもちゃんとしたカウンセリングは、めちゃめちゃ高額でびっくりしますよね。 そこで、今回転職サイトのビズリーチで「転職斡旋一切なし」の純粋なキャリアカウンセリングを安く受けられることを知り、実際に体験したのでシェアします。 & ...

ReadMore

For中小企業診断士

2023/1/10

実務補習は働きながら受けられる?流れや概要をわかりやすく解説(現役中小企業診断士が解説)

実務補習って何? 普通のサラリーマンだけど自分にもできる?  働きながら受けられるの?そもそもどんな流れなの? ほとんどの受験生は普通のサラリーマン。コンサルティングなんてしたことないですし、働きながら実務補習をこなせるのか不安ですよね。僕もそうでした。 でも、結論からいうと問題ありません。普通のサラリーマンでも働きながら実務補習を修了できます。 ただ、さすがになんの準備もせずに臨むと炎上しかねません。実際に僕も何の経験もなく実務補習に突入し、連日明け方まで作業に追い込まれた経験があります。 そこで本記事 ...

ReadMore

For受験生

2022/12/20

【実際の写真付】得点開示請求のやり方をカンタン解説【中小企業診断士】

診断士試験で何点取れたか知りたい。やり方をわかりやすく教えてほしい こんな疑問に答えます。 本記事の結論は以下の通りです。 本記事の結論 中小企業診断士の詳細な試験結果は「得点開示請求」で知ることができる 得点開示請求の流れは①書類を準備する、②郵便局で簡易書留で送る、の2ステップ 請求可能期間は直近5年間のみなので注意 手続き漏れがあることも。そんな時は電話で確認しよう なお、令和4年度から、二次試験の結果については全員に開示されることになりました。詳しくはコチラ。 管理人一次試験の開示請求をしたい人や ...

ReadMore

For受験生

2023/5/14

【現役診断士が解説!】中小企業診断士試験の概要(日程、科目、合格率や難易度など)

  中小企業診断士の試験ってどんな科目があるの?試験日はいつなの? こんな疑問に答えます。 本記事の内容は以下の通りです。 記事の内容 一次試験は全部で7科目。毎年8月頃に実施。 二次試験は筆記と口述に分かれる。 筆記試験は全部で4科目。毎年10月頃 に実施。 口述試験は10分程度の面接。年末年始に実施。(最近は年始の傾向) 合格率は一次・二次ともに20%くらい。合格率は上昇傾向にあり、受かりやすくなっている。  詳細について、解説していきます。 この記事を書いている僕はこんな人です。 筆者につ ...

ReadMore

中小企業診断士とは

For受験生

2022/9/11

【現役診断士が解説 】中小企業診断士とは?メリットは?【社会人に人気の国家資格】

中小企業診断士ってどんな資格?どんな仕事してるの?とる意味あるの? こんな疑問に答えます。 民間からも国からもますます注目される中小企業診断士。本記事では、そんな中小企業診断士がいったいどんな資格なのかを簡単にまとめてみました。 本記事の内容は以下の通りです。 記事の内容 中小企業診断士は経営コンサルの唯一の国家資格 民間からも国からも注目度が高まっている 診断士の業務は診る、書く、話す 診断士を取得するメリットや年収  AIに代替されず将来性も高い ローリスクでキャリアアップできる珍しい資格  &nbs ...

ReadMore


-予備校情報

Copyright© 企業内診断士ごまだん!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.