※アフィリエイト広告を含むことがあります。

予備校情報

【2023年最新・リアルな口コミ】クレアールの評判まとめ【1万件以上から厳選】

Pocket

クレアールのリアルな口コミとか評判が気になるな

最短合格に欠かせないのは自分に合った予備校選び

自分にあっているか知るためには実際の口コミを知るのが有効です。でもネット上の情報は量が膨大なうえに古かったり抽象的だったり、よい評判しか書いてなかったり、今ひとつ信用できないですよね。

そこで、本記事では中小企業診断士の僕が一万件以上の口コミから参考になるものだけ厳選し、まとめました。長文記事なので、手っ取り早く自分に合っているのか?を知りたい人はこちらの記事をご覧下さい。

 

結論としては、クレアールの口コミは以下の通りです。

本記事のまとめ

  • 二次試験の添削サービスが受けられることが評価されている。
  • 問題集が論点別にまとまっており勉強しやすい。
  • 過去問・アウトプットが充実している。
  • 一方で、二次試験の模範解答には疑問が生じることもある
  • 一部の授業には不満の声もある

本記事の特徴は以下の通りです。

本記事の特徴

  • 「新しい」&「具体的な」口コミを厳選
  • 批判的な口コミにも注目
  • Twitter、Yahoo!知恵袋、2ちゃんねる(5ちゃんねる)、公式サイトにおける1万件以上の口コミから厳選

この記事を書いている僕はこんな人です。

registered management consultant_gomadan

自分に合った予備校に通うことで合格の可能性はグッと高まります。

予備校選びに失敗しないためにも実際の評判や口コミを参考にして、効率的な合格を目指しましょう!

講師・授業

スクール選びで気になる授業の質についての口コミを紹介します。

授業が丁寧

基本的なところから解説がある、という口コミです。

とくに財務会計や経済学など日常生活でピンとこない分野は理解が不十分なまま学習が進みやすく、苦手科目になりがちです。

その点、基礎的な用語説明から入ってくれるなら安心ですね。

 

また、講師の雑談がタメになるとの口コミもあります。

クレアールは1科目1講師専任主義をかかげており、通信タイプの予備校にしては豊富な講師陣を抱えているのが特徴です。

ソニーやキャノンなど一流企業での勤務経験やコンサルティング業務の経験がある講師が登壇しているので、色々なお話を聞けそうですね。

 

一部の講義では不満も

一方で、一部の科目では不満も散見されます。

※このアカウントは同一人物の可能性もあるので注意は必要です。

両方とも情シスに対する不満のレビューです。そもそも情報システムって横文字で覚えづらいんですよね。僕も苦手なのでよくわかります。

不満の内容について、実際に調べてみました。

実際に調べてみました!

実際のサンプル動画を見てみました(https://www.ecrear2.jp/mod/streamingsc/view.php?id=207649)。

ちょうど40分ごろからRAM、ROMの説明をしています。

確かに「ランダムにアクセスできる~」という表現をしているところはありますね。

「昔は端から(シーケンシャル)しか読み書きできなかったが、今は任意に(ランダムに)読み書きできるというのが特徴で~」といった説明であればより分かりやすいのかなと思いました。

しゃべり方について。噛むことはあったもののそれほど気にならないレベルだなというのが率直な感想です。同じことを何回も~との批判もありますが、情シス苦手な僕にとっては正直ありがたいです。

情シスが得意な人にとってはしつこいと思うかもしれません。

 

学習スタイル

クレアールに特徴的な学習スタイルについての口コミを紹介します。

論点が絞り込まれている

クレアールは論点が絞られていることが特徴です。

合格に必要な範囲を効率的に勉強できるのはメリットですね。

hur********さん

2019/2/18 11:24

1回答

クレアールの通信講座を利用して、中小企業診断士の勉強をしようと思ってます。
過去に利用した方がいらっしゃいましたら、感想など教えていただけますと幸いです!

ベストアンサー
kos********さん

2019/2/19 9:15

私なりの感想ですが、

・どうしても仕事をしながら隙間の時間で勉強しなければならなかった。
・あまり高額な学費は捻出できなかった。

という事情があり、比較的安価で、効率的な学習が出来そうな学校を選び、クレアールを選びましたが、私にとっては正解だったかなと感じています。

診断士の試験範囲は膨大なので、全て満遍なく学習するというよりは、的を絞って学ぶというスタイルが私にはマッチしました。

(引用元 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10203670495)

ただ、スタディングや診断士ゼミナールも同様の特徴があり、いずれもオンラインで受講はできますので、スキマ時間を活用できるという点では同じです。

安さを選ぶならスタディングや診断士ゼミナール二次での添削が必要ならクレアール、といった選び方でしょうか。

 

過去問が充実している

クレアール「過去問重点主義」を掲げており、2001年からの過去問がまとまっています。

また、やはり論点別・重要度別に整理されており、効率的な学習が可能です。

870名無し検定1級さん2020/06/22(月) 23:02:46.53ID:dqdTdTDU
>>867
えー19年分もあるの?w
さすがに、19年前とかの試験だと現行の試験問題とあわなくなってない?

873名無し検定1級さん2020/06/22(月) 23:05:01.75ID:B1bm4Lnn
>>870
そういう問題は全て削除してくれてるから大丈夫だよ

(引用元 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592124793/)

 

本番を迎えるにあたってどうしても不安は生じます。不安を払しょくするためには、過去問を繰り返していくしか方法はありません。

その点、過去問が充実していればそれだけ安心できますね。

 

1000問ノックでアウトプットが手厚い

クレアールには1000問ノックというスマホで受けられる問題集があります。

 

具体的にはこんな見た目です。

クレアールテキスト

公式サイトより

 

解説もしっかりされているため、スキマ時間を使った学習がはかどりそうです。

1000問ノック(解説) 公式サイトより

 

各科目で1000問ずつあるので、合計で7000問。中々の演習量になりますね。

インプットした知識はアウトプットしてこそ定着します。スマホでも気軽にアウトプットできるのでスキマ時間に勉強できるのは大きなメリットです。

 

テキスト

クレアールのテキストはおおむね好評です。

過去問とリンクしたテキスト

クレアールのサイトでも、テキスト・講義・過去問がリンクしていることが一つの特徴として挙げられています。

過去問重点主義を掲げるだけあって、出題実績などにも触れられています。

 

テキストは白黒

見た目とはしてはこんな感じです。

クレアールテキスト

公式サイトより

白黒は好みがありますが、以下のような口コミもあります。

911名無し検定1級さん2019/09/17(火) 21:05:54.61ID:qgvq69VI
好みは人それぞれやからね
俺はクレアールやけど、選んだ理由は3つ
・カラーで何種も色分けされてるのより無機質な白黒が落ち着いていて好き(視覚情報を減らせる)
・年度別でなく論点別に過去問が編集されている(記憶定着の効率がいい)
過去問18年分+問題集ととにかく問題解くのに時間をさける(テキストは理解するだけでひたすら解いて慣れたい)
とまぁこれまでの資格試験の勉強法に合致してたから満足してる

ただ、やってて思う欠点は
ちらほら誤字脱字がある(内容に影響はないが気にする人はする)
・社会人のしての基礎は知ってる体なので、きれいにまとまってる分、調べる手間がかかるかも(ボーっと生きてきてなきゃ大丈夫)

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564905923/)

テキストの構成にも「過去問重点主義」が表れていますね。

 

二次対策

クレアールはオンライン型のスクールにしては珍しく二次対策が充実しています。

通信型には珍しい二次添削対応

添削サービスがクレアールを選ぶ決め手になったとの口コミは多く見られます。

スクール選びではスタディングや診断士ゼミナールで迷う人が多いと思いますが、両社ともに添削サービスはやっていません。

これは大きな特徴ですね。

 

模範解答には若干疑問を感じることも

ただ、模範解答にはツッコミどころもあるそうです。

解答における打ち手が古い、との指摘もあります。

同様の口コミは、公式サイトの体験談でもありますので、信ぴょう性が高い口コミです。

ただ、少しフォローをすると、僕は打ち手が古くても問題ないと思っています。診断士の二次試験では「最新・ベストの打ち手」は求められていません。むしろ「誰が見てもわかるオーソドックスな回答」が求められるからです。

 

模範解答が完ぺきではない、という指摘もあります。

554名無し検定1級さん2020/06/27(土) 13:16:25.20ID:qiRZMSbe
クレアールの模範解答はふぞろいの模範解答を6割狙いにした感じ

(引用元 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592965280/)

※「ふぞろい」とは二次試験用の定番参考書です。

この「6割狙い」というのは一見微妙に感じますが、試験本番、限られた時間内に完璧な解答を作ることはできません。その意味で、現実的な「合格ライン」を知っておくことも重要ですね

この物足りなさを「疑うことを教えてくれた」と前向きにとらえる受験生もいますね。少しポジティブすぎるような気もしますが笑、本番で完璧な回答をするのは不可能という前提に基づいているのは実践的と言えます。

 

模試

模試についての口コミを紹介します。

二次試験の模試が開催される

クレアールは通信タイプでは珍しく二次試験対策の模試を実施しています

実力を伸ばすためには、制限時間内に回答を書き上げ添削を受けることが一番ですので、積極的に受験しましょう。

 

二次試験の模試を受けると色々な気づきがあります。

これが本番で電卓忘れとかあったら泣いちゃいますね…。こういったことに気付けるのも、模試を受けるメリットです。

 

他社の解説のほうが丁寧?

他社の解説のほうが丁寧、という口コミもあります。

267名無し検定1級さん2020/06/07(日) 16:24:42.81ID:qwGAlTeU>>268
LEC模試終わってクレアール模試やってるけど解説はLECの方が丁寧だね。受験料1500円の差を感じたよ。ちなみに得意科目だった財務会計も60行かなかった…本番大丈夫かな…

(引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1591279521/)

模試を公開しているだけでもありがたいですが、LECの方が高い分質は良いそうです。別記事でまとめた通りLECの模試はそもそも評判が良いので、比べてしまうとどの模試でもかすんでしまうのかもしれません。

あわせて読む
【評判・口コミは?】LEC中小企業診断士講座(最新&具体的な内容厳選)

LECの中小企業診断士講座ってどうなんだろう。口コミとか評判が気になるな 効率的に合格を目指すためには、自分に合った予備校に通いたいですよね。逆に言えば、予備校選びに失敗すると合格が遠のいてしまいます ...

続きを見る

 

 

フォローシステム

クレアールのフォローシステムについての口コミを紹介します。

合格ゼミで刺激を受ける

クレアールでは、講師がゼミ講師となってグループ学習をサポートする「合格ゼミ」という制度があります。

特に二次試験では絶対の解答がない世界。自分の解答が正しいかもつかみづらいです。

ほかの受験生の思考プロセス、着眼点、表現などは学びの宝庫であり成長が加速します。

勉強会でつながりを持つことは、モチベーションアップや情報交換のためにも有利です。

僕の知人のクレアール生も勉強会を開催して合格していました。

 

運営が雑?

一方で、クレアールは辞めた方が良いとの口コミです。

pyr********さん

2019/7/10 9:32

1回答

中小企業診断士の資格取得を目指しております。
勉強方法としては通信講座を選択予定です。
①スタディング ②診断士ゼミナール ③クレアール
の三社で検討です。
受講経験のある方含め、皆様のご意見をお聞かせ頂きたく投稿しました。
自身としては多少金額が高くても、添削指導があるクレアールを前向きに検討しているところです。
よろしくお願いします

ベストアンサー
faw********さん

2019/7/14 2:19

他校さんはわかりませんが、クレアールだけは絶対辞めた方がいいですよ。

クレアールを以前受講していましたが、わからない所をメールで聞いても無視
引っ越しをしたため、教材の発送先変更メールを出しても無視。挙げ句の果てに前の住所に届く始末
web授業のレベルも相当に低いです。

クレアール以外での検討をお勧めします。

(引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11210324306)

ただ、この口コミはあまり当てはまらないかな…と思っています

僕が調査の為にクレアールにメールをしたところ即日で返信が来ましたし、Twitterを見ても対応は良いとの口コミが散見されるからです。

授業の質については、僕がサンプル動画を見たところ低いとは思いませんでしたが、Twiterの口コミにある様に一部科目では不満に感じることもあるようです。

 

コスト

実は数万円で受講できる

割引を活用すれば数万円で受講できるという口コミです。

添削サービスには手間がかかるので、20万円前後するのが相場観です。

タイミングによりキャンペーンが変わってしまいますが、数万円で添削指導が受けられたら非常にコスパが高いですね

 

無料で参考書を入手できる

クレアールの主任講師である古森先生が執筆した「非常識合格法」という本があるのですが、実はこれを無料で入手する方法があります。

毎月の先着順ですが、こちらの公式サイトから入手することができます。

 

買うと1600円くらいするので結構お得ですね。

 

公式サイトの合格体験談

ここでは、公式サイトからの合格体験談を引用します。

公式サイトなので基本悪いことは書かれていませんが、上の口コミと合わせて読むことでより実態を知ることができます。

尚、クレアール公式サイトの合格体験談は合格時期の明示や顔出しがされていませんので、実名・具体的な口コミに厳選して紹介します。

太字マーカーは筆者注

オリジナル問題集で2次対策

2次対策でオリジナル問題があるのはクレアールの一つの特徴です。

豊富な演習量で直前期の対応力と応用力が大幅にアップ
神丸拓未さん

【受験を志した動機】
①銀行勤務。他銀行との合併を控えていたが、合併後はライバルも多くなり、銀行員として最高峰の資格を取得することで他者と差別化を図りたかったため。

②妻の同意・協力が得られたことと2歳と0歳の子どもがおり、今のうちに難関資格を取得しておくことで、数年後の遊び盛りの子どもと遊ぶ時間を多く確保するため。

【クレアールを選択した理由】
受験料を負担してもらえることと合格祝賀金がもらえること。そして、今の自分にはクレアールのようなカリキュラムに沿った体系的な知識・解法の習得が必要と考えたため。

【2次試験対策】
①クレアールのカリキュラムに沿って各演習の答案を提出し、講師陣のフィードバックを受けられたことで自分のクセや間違ったテクニック、考え方を見直すことができました。

②初見のクレアールオリジナルの豊富な演習問題に何度も取り組んだことで、本番での対応力や応用力を身につけることができました。

③2次試験には頻出のキーワードがあり、一次知識で得た知識を2次試験用にアウトプットできるようにするため、全知識(同友館)を使って頭に叩き込みました

④銀行員のため財務問題への対応に自信はあったものの、ほぼ毎日寝る前に事例Ⅳの演習を行いました。

⑤自分なりに大事だと思う部分を要約し、試験直前に簡単に見直すことができるよう『ファイナルペーパー』を作成。試験前日まで更新し続け、自分だけの最高の『ファイナルペーパー』を作成しました。

【最後に】
多くの方は仕事をしながらの受験勉強になると思います。ただでさえ仕事で忙しい中、家族、同僚、両親、友人等の受験を応援してくれる方々の協力がなければ、日々の勉強どころか受験すら受けられないものと思います。その方々に感謝の気持ちを忘れず、最後まで泥臭く答案を書ききってください。合否を分けるのはほんの数点であり、諦めない気持ちが合格には不可欠です。頑張ってください。

引用元

ふつう、二次試験対策は過去問演習なのでオリジナル問題があるの特徴ですね。答練のN数が増えることで解法を体に刷り込めるのはメリットです。

 

演習量が豊富

二次試験対策をクレアールの受講理由に挙げる人が多いです。

中小企業診断士合格体験記「知識や考え方の整理と「自分なりの解法の確立」ができた」新田 麻美さん
約3分
合格体験記

知識や考え方の整理と「自分なりの解法の確立」ができた
新田麻美さん

2次試験は2回目の挑戦で合格しました。背水の陣で臨む2年目、クレアールを選択した理由は、①受講料がリーズナブルなこと、②オンラインで受講できること、③添削が充実していること、④希望者には月1度のスクーリングもあること、そして、⑤合格すれば祝賀金が出ること、です。 本格的に始めたのは4月ですが、講義と教材で基礎力を身に付け、徐々に問題演習にも慣れてくるようになりました。結局は一度もスクーリングには行けなかったのですが、添削してもらえる演習課題は全て提出しました。最も重宝したのはやはり20年分の過去問と、独自の模範解答集です。2次試験は各予備校の模範解答もばらばらだと言われています。

私は、クレアールで勉強すると決めたのならば、クレアールの模範解答のみを使って勉強しようと思いました。1年目に市販の参考書(「ふぞろい」)で様々なパターンの答案を学んだのはよかったのですが、多様な答案を見てしまったがゆえに、考え方がぶれてしまい、自分なりの解法パターンが確立できなかったのが、最大の敗因だと思ったからです。クレアールの解答も正直、本当にこれでいいの?というのもありましたが、基本的には解答の導き方は一貫しているので、とにかくそのパターンを身に着けるように、過去問と模範解答を何度も何度も読みました。 以上で、1年目にはできなかった知識や考え方の整理と「自分なりの解法の確立」ができた気がしましたので、これでダメなら諦めようと、きっぱり割り切ることができました。なお、クレアールの講座の締め括りとなる模試は、それでもC判定でした。こんな私でも合格できたのですから、本番はわからないものです。 合格発表の日、出張中で、しかも受験番号をメモしてくるのを忘れていて、合否を確認できませんでした。もしかしたらクレアールが、合格ならお祝いメールを、不合格なら来年の講座の案内でも送ってくるかもしれないと思い、メールチェックしたところ、事務局が送ってくださったお祝いメールを、機内で離陸直前に確認できました。何とも言えない嬉しい気持ちを噛みしめてのフライトになりました。ありがとうございました。

引用元

受講料の安さやオンライン受講といった面ではスタディングや診断士ゼミナールも同じなのですが、二次試験の添削サービスはクレアールの一つの差別化ポイントです。

添削サービスの他にも、希望者にはスクーリングがあったりと、通学型・オンライン型を組み合わせたハイブリッドな予備校と言えるでしょう。

 

ロジカルチャート

こちらも二次試験対策の体験談です。添削が評価されており、ロジカルチャートを評価する口コミです。

クレアールの学習方法に従うことで、効率的に答案作成能力が高められた
品川裕子さん

中小企業診断士試験受験を志したのは、企業経営について体系的かつ網羅的に学習したいと考えたからです。普段の仕事では、社員の一人として企業活動の一部分を担っていますが、経営者の視点で全体像を見渡す機会が全くありませんでした。中小企業診断士試験を通じて、企業経営の全体像を理解し、自身のスキルアップが出来ればと思い受験に至りました。

クレアールでは、2次試験対策講座を受講させていただきました。クレアールを選択した理由は、①WEB通信講座であるため通学の必要がなく、仕事と学習の両立がしやすかったこと、②答案の添削指導を行っており、自分では正誤判定が難しい記述答案に対して、客観的な判断が受けられること③価格が手頃であること、の三点です。

実際に受講してみて、最も役立ったのは「ロジカル・チャート」です。与件文情報と解答の間を埋める論理を明示してくれるので、「なぜその答えになるのか」というプロセスを無理なく論理的に理解することができました。加えて、動画で講師の方が解答のポイントを解説してくださるので、教材(過去問・答練など)の解説文をただ読むよりも、内容が頭に残りやすかったです。また、カリキュラムが1次試験の知識確認から答練・模試まで段階を踏んで展開していくので、一歩ずつ着実にステップ・アップが図れていることが実感できました。クレアールの学習方法に従うことで、合格に必要な考え方を身に付けながら、効率的に答案作成能力を高めることができたのが、最大の要因だと考えます。

中小企業診断士2次筆記試験は模範解答が公開されておらず、勉強の方向性が掴みづらい試験です。しかしながら、合格するためには、自分のやって来た勉強を信じて諦めずに取り組み続けることが重要です。これから試験に臨む皆さまが合格されることを心よりお祈りいたします。

引用元

ロジカル・チャートとは、二次試験の問題文の情報を整理するツールです。ここで整理した情報をもとに回答を作成していきます。

具体的には以下のイメージです。

 

crea-ac-logical-chart

公式サイトより)

LECでも似たようなものがありましたが、最初のうちはこうやって情報を整理していくことで考え方を体にすりこむことが大事なんですよね。自転車の補助輪のようなものです。

 

添削指導が実力アップに繋がった

以下の口コミでも、通信形式・二次試験の添削が評価されています。合格ゼミもクレアール受講の決め手となったとのことです。

クレアールの解法プロセスと合格ゼミで安定した成績が残せた
進藤 俊さん

【クレアールを選択した理由】
場所や時間にとらわれない通信講座であることと、二次試験対策として豊富な答練(添削指導)と合格ゼミがあることでした。前者は一次試験対策を効率よく進められるよう移動時間等の細切れの時間を有効活用できると考えた為であり、後者は二次試験に求められる記述力の質を向上させる為に他者からフィードバックを受けること、そしてアウトプットの場を設け、思考法を整理することが重要と考えた為でした。

【1次試験対策】
講義を聴講し、その後過去問を解くという短いサイクルを何度も繰り返しました。特にクレアールの過去問題集は秀逸でテーマ別・重要度別に層別されており、重要度と頻出度の高い論点を繰り返すことによって短期間で深い理解度が得られるなどかなりの工夫が凝らされています。また、講義の視聴は1.5倍速、慣れてくると2倍速で繰り返し耳に入れることで知識の定着を図りました。

【2次試験対策】
豊富な演習量と添削指導がありますので、そちらに集中して取り組みました。最初は時間制限を設けずテキストを参考にじっくり考え抜くことから取り組みました。帰ってくる添削は赤字ばかりで苦しい時期が続きましたが、添削のコメントと解答に記載されている出題意図の理解に努めることで、事例の全体像や設問の構造を意識して取り組む習慣を磨けたと思います。

【合格ゼミ】
合格ゼミでは、バックグラウンドが多様な方が数多く集まります。その中で様々な考え方に触れることと、自身の考えをアウトプットすることができ、非常に良い機会でした。議論を通じて、思考の整理ができ、それが記述力の向上に繋がったと感じています。また、合格ゼミがペースメーカーとなって学習のリズムも作れ、同じ目標に向かう方が沢山いることで刺激にもなりました。各事例担当の講師の先生が全員出てくるわけではない点は残念でしたが、不明点についても聞ける場でもありましたので、大いに活用されることをお奨めしたいと思います。

引用元

合格ゼミとは二次試験対策のためのグループ学習です。

実際の二次試験について、参加者どうしで論点などを議論・発表し、講師からフィードバックを受けることで知識や理解を深めます。(詳細は公式サイト)。

 

こういった交流って非常に勉強になるんですよね。僕が通っていたLECの二次試験講座でも、受講生が当てられて自分の回答を読み上げていました。他人の解答における論点や構成、表現回しを知ることで引き出しが増えました。

本番の緊張感ある雰囲気の中、限られた時間内で合格ラインの答案を作るには、構成や表現・語彙などの引き出しの多さが一つのポイントとなります。

 

口コミ・評判のまとめ

ここまで、複数の「新しくて」「具体的な」評判や口コミを見てきました。

最後に評価されている点注意すべき点オススメな人についてまとめます。

評価されている点と気になる点

まず、評価されている点からです。

評価されている点

  • 論点別にまとまっていて勉強がしやすい
  • オンラインであり受講しやすい
  • 二次試験の添削サービスがある
  • 2001年からの過去問があり充実している
  • 比較的安価
  • メール対応が丁寧

一方で、気になる点は以下の通りです。

気になる点

  • 誤字脱字が散見される
  • 二次試験の模範解答が合っているのかと疑問に思うことがある
  • 一部の授業には不満の声もある

 

こんな人にオススメ

クレアールの口コミをまとめると、こんな人にオススメです。

こんな人にオススメ

  • 忙しくて予備校に通う時間がない人。スキマ時間を活用したい人
  • 比較的安価に受講したい人
  • 二次試験の対策が不安で添削サービスを受けたい人
  • スクーリングや合格ゼミなど、生徒間での交流なども持ちたい人

クレアールは通学型とオンライン型の両方の特徴をもったハイブリッド型の予備校と言えるでしょう。

両方の良いトコどりをしたい人は、クレアールも選択肢に入れるのがオススメです。

 

実際の講義についてもサンプル動画のまとめ記事を作成中ですので、お待ちくださいね!

 

 

 

以上、クレアールの口コミをまとめました。

予備校選びは最短合格の第一歩です。

自分にあった予備校を見つけて、最短での合格を目指しましょう!

 

For中小企業診断士 For受験生

2023/9/13

【体験談】ビズリーチのキャリアコンシェルジュを実際に試してみた

キャリアカウンセリング受けてみたいけど値段が高すぎる。安くて安心できるところはないかな こんな疑問に答えます。 あのトヨタですら終身雇用に苦戦する現代。自分の身は自分で守らなければいけません。 どんなスキルを身につけるべきか?自分の強みや弱みは?など、自分で考えようとしても難しいもの。でもちゃんとしたカウンセリングは、めちゃめちゃ高額でびっくりしますよね。 そこで、今回転職サイトのビズリーチで「転職斡旋一切なし」の純粋なキャリアカウンセリングを安く受けられることを知り、実際に体験したのでシェアします。 & ...

ReadMore

For中小企業診断士

2023/1/10

実務補習は働きながら受けられる?流れや概要をわかりやすく解説(現役中小企業診断士が解説)

実務補習って何? 普通のサラリーマンだけど自分にもできる?  働きながら受けられるの?そもそもどんな流れなの? ほとんどの受験生は普通のサラリーマン。コンサルティングなんてしたことないですし、働きながら実務補習をこなせるのか不安ですよね。僕もそうでした。 でも、結論からいうと問題ありません。普通のサラリーマンでも働きながら実務補習を修了できます。 ただ、さすがになんの準備もせずに臨むと炎上しかねません。実際に僕も何の経験もなく実務補習に突入し、連日明け方まで作業に追い込まれた経験があります。 そこで本記事 ...

ReadMore

For受験生

2022/12/20

【実際の写真付】得点開示請求のやり方をカンタン解説【中小企業診断士】

診断士試験で何点取れたか知りたい。やり方をわかりやすく教えてほしい こんな疑問に答えます。 本記事の結論は以下の通りです。 本記事の結論 中小企業診断士の詳細な試験結果は「得点開示請求」で知ることができる 得点開示請求の流れは①書類を準備する、②郵便局で簡易書留で送る、の2ステップ 請求可能期間は直近5年間のみなので注意 手続き漏れがあることも。そんな時は電話で確認しよう なお、令和4年度から、二次試験の結果については全員に開示されることになりました。詳しくはコチラ。 管理人一次試験の開示請求をしたい人や ...

ReadMore

For受験生

2023/5/14

【現役診断士が解説!】中小企業診断士試験の概要(日程、科目、合格率や難易度など)

  中小企業診断士の試験ってどんな科目があるの?試験日はいつなの? こんな疑問に答えます。 本記事の内容は以下の通りです。 記事の内容 一次試験は全部で7科目。毎年8月頃に実施。 二次試験は筆記と口述に分かれる。 筆記試験は全部で4科目。毎年10月頃 に実施。 口述試験は10分程度の面接。年末年始に実施。(最近は年始の傾向) 合格率は一次・二次ともに20%くらい。合格率は上昇傾向にあり、受かりやすくなっている。  詳細について、解説していきます。 この記事を書いている僕はこんな人です。 筆者につ ...

ReadMore

中小企業診断士とは

For受験生

2022/9/11

【現役診断士が解説 】中小企業診断士とは?メリットは?【社会人に人気の国家資格】

中小企業診断士ってどんな資格?どんな仕事してるの?とる意味あるの? こんな疑問に答えます。 民間からも国からもますます注目される中小企業診断士。本記事では、そんな中小企業診断士がいったいどんな資格なのかを簡単にまとめてみました。 本記事の内容は以下の通りです。 記事の内容 中小企業診断士は経営コンサルの唯一の国家資格 民間からも国からも注目度が高まっている 診断士の業務は診る、書く、話す 診断士を取得するメリットや年収  AIに代替されず将来性も高い ローリスクでキャリアアップできる珍しい資格  &nbs ...

ReadMore

 

-予備校情報

Copyright© 企業内診断士ごまだん!! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.